パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

トラウマを克服して、強みに変える

あの人がいつも、冷静でいられる理由【トラウマを克服して、強みに変える】

投稿日:

【理論編】

 理性と感情は、両立しません。

 心理学的に言えば、「闘争・逃走モード」と「停止・計画モード」は両立しません。

 どちらか一方だけが選ばれます。

 

 トラウマは、この分類でいえば、

「闘争・逃走モード」に陥らせる記憶ということです。

 自動的に、強い情動が生じ、

「闘争・逃走モード」に入るようにシステム化されてしまっているわけです。

 

 では、このシステムを崩して、「闘争・逃走モード」に入らないようにすればいい。

 つまり、「停止・計画モード」という理性優位の状態を、保ち続けるようにすればよいわけです。

 

 これを一連の手順としたものが、いわゆる暴露法と呼ばれる方法論です。

 理性的でいられる状況をつくり、少しずつ慣れていくわけです。

 しかし、わざわざその状況に近づかなくてもよいのです。

 常にゴール達成に役立つかどうかを判断するようにしていると、

 無意識が自然とその思考をし続けるようになります。

 毎日、自分に「赤いものは何か?」と問いかける練習をしてみてください。

 すると、そのうち、問いかけなくても赤いものが自然と見えてくるようになります。

 人間の脳は、簡単に思考回路を作るようになるのです。
 

 ですから、毎日、ゴールから判断する練習をすれば、

 トラウマが生じたときも、自然とゴールとの関連性を考え、

 理性を働かせるようになるわけです。

【実践編】

1 毎日、1回だけ、「これは、ゴールと関連があるか」と自問する時間を取りましょう。

2 3週間ぐらいつづけて、自分の変化に注目しましょう。

-トラウマを克服して、強みに変える

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

羞恥心は要らない。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

いい歳して恥ずかしい行為ランキング!世代を超えたガチ一位は?©iStock.com/CREATISTA その年齢にふさわしくない・恥ずかしい行為に対して使われ……… …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

no image

疑似災害の影響を最小にする方法

 私たちは、   ニュースなどを通して、    疑似災害を受けます。      そのため、   直接の被災者でなくても、   脳が緊急時のモード(「闘争・逃走モード」)に入ります。 …

no image

叱る子育ては、危険。【トラウマを克服して、強み(稼ぎ)に変える】

育児書の「叱らない子育て」をするのは実はキケン…!な理由 書店に行くと“叱らない子育て”“子どもを褒めて育てましょう”系の書籍がこれでもかというほどズラリと………. …

no image

あの人は、なぜ嫌がらせをするのか?

 なぜあの人は、あなたに嫌がらせをしてくるのでしょうか?    その理由はシンプルです。        それが楽しいから。       【1】楽しんでいるので、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー