パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「パワハラをされるのは嫌だ!」がパワハラ解決の出発点になる。

投稿日:

パワハラをされるのは、誰だって嫌なものです。

できれば加害者とは金輪際一切、接触を持ちたくないと思うでしょう。

しかし、多くの人は「耐えなければならない」と思ってしまいます。

そして、「嫌だ」という気持ちにさえも、フタをしてしてしまのです。

【1】嫌がらせをされて嬉しい人はいない

客観的にパワハラとされる行為をされて嬉しい人は、いません。

「嫌だ」と思うのが自然なことです。

ですから、「嫌だ」と思うこと自体は何も問題ありません。

「これぐらいは、社会人としては受け流すべきだ」と思う必要はないのです。

【2】「嫌だ」と思うから行動案が出てくる。

「嫌だ」と思うからこそ、状況を改善するための行動案が出てきます。

パワハラが日常となってしまうと、行動案さえも出てこなくなります。

「今日も1日中、耐えなければいけない」と思い込んでしまうので、改善のための行動がとれないのです。

「嫌だ」という気持ちに正直になっておかないと、改善案さえも出てこなくなります。

【3】行動案を書き出す

「嫌だ」という気持ちがある間に、改善のための行動案を書き出してみましょう。

行動案はできるだけ文字にしておくことが大切です。

文字にしておくことで覚えておく必要がなくなりますし、後で検索をすることもできます。

ただ頭の中で考えているだけでは、日常に呑みこまれるうちに忘れてしまいます。

行動案は必ず書き出しましょう。

【4】無理なくできることを実行に移す

行動案を書き出したら、次は無理なく実行できるものをすべて実行に移します。

1つ1つ順番に実行に移していくのではなくて、全部同時に実行に移していきます。

あなたはどのアイデアが効果があったのかを知る必要はありません。

ただ、あなたにとって不快な状況から逃れられればよいのです。

ですから、全部を同時に実行に移していきます。

同僚・上司に相談できるなら、両方に相談をしておくのです。

また、全部を同時に実行に移すことで、加害者にも大きな心理的プレッシャーを与えられます。

【5】本音にフタをしない

あなたの本音に正直になるのが、出発点です。

不快なものは不快であると、認めればよいのです。

その上で、どうすればその不快を取り除けるかを考えていきましょう。

パワハラに耐えたり、我慢したりしようとしないでください。

「嫌なものは嫌だ。」を出発点に、「ではどうするか?」を考えて、実行に移していきましょう。

あなたが無理なくできる範囲でよいので、行動を起こしていきましょう。

個別メール相談
メール相談は、法律・心理・経済の専門家である私が直接、被害者である絶対的な味方となり、あなたの「現状」と「目的」を踏まえて、現実的な解決策の提示等の継続的に徹底サポートを行います。 【1】メール相談の概要 心理の専門家として、絶対的に被害者の味方となるため、精神的に安定しやすくなります。 法律の専門家として、法律面も考慮に入った解決策の提示を受けることができます。 経済の専門家として、退職等に伴う経済面も踏まえた解決策の提示を受けることができます。 あなたの「現状」を踏まえてご回答するので、解決策を実行に移すことができます。 あなたの「目的」を踏まえてご回答するので、望まない解決策の実行を強要されることがありません。 あなたが解決策を実行に移せるように、「コーチング」に基づく心理的な支援を受けることができます。 1回いくらではなくて、回答文字数による報酬設定をしています。 相談回数に制限はありません。1回の報酬支払だけで、何度でもご相談いただけます。 法律について、コーチングについて、副業についてなど、あらゆるご相談にご回答します。 メール1往復いくらではなくて、こちらからの回答文字数の上限が来るまで、何度でもご相談いただけます。プリペイドカードや、テレフォンカード、図書カードなどをイメージしていただくと分かりやすいと思います。回答可能文字数がゼロになるまで、何度でも繰り返し相談いただけるということです。 【2】お申し込みの流れ 下記のフォームからお申し込みください。 「現状」および「目的」について確認を行います。私では回答できない事案の場合、その旨のご連絡を差し上げます。私で回答できない事案の場合、当然に料金は発生しません。 ご回答できる事案の場合、料金、お支払方法等についてのご案内を改めて差し上げます。 振込、クレジットカード決済等にて、お支払いを頂きます。 お支払い、決済等の確認が取れ次第、ご回答を行います。 フォームがうまく働かない場合は、artofchallenge@gmail.com 宛てに、件名に「メール相談希望」とご記入の上、ご相談概要を書いてご送信ください。 銀行振込だけでなく、paypal経由でクレジットカードでの決済も可能です。 paypalをご利用いただければ、当日に相談・回答が可能です。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ問題で、診断書を出してもらうことの大切さ

いわゆるブラック部活による、 PTSDになってしまったと思われる事例です。   《2年前把握の教諭の暴言、診断書受け再調査へ》 元記事はこちら http://www.yomiuri.co.j …

no image

【雑記】人狼ゲームから学ぶ「空気」の大切さ

昨日は、「子ども食堂 青空」が主催するイベントに参加しました。 中高生と「人狼ゲーム」をして、7勝1敗。心理の専門家としての面目は保ちました。 楽しかった。   子ども食堂に行くと、いつも心 …

no image

ブレイクスルーのきっかけは、盲点に隠れている。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 ゴールから逆算すると、直近の中間目標が決まります。 たとえば、継続的な収入を得ることがゴールだとしたら、 転職先を見つけるか、副業の手段を見つけるなどが、 中間目標となるでしょう。 このよ …

no image

自分に自信がないのは、「成功体験説」に騙されているから。

「自分に自信を持つためには、成功体験を積み重ねましょう」と言われます。 これは、セルフ・エフィカシーを高める要因の1つに、「成功体験」があるからです。 ですが、私達は結果を左右することはできません。 …

no image

コーチングで、マイナスをプラスに変える。

  パワハラや、嫌がらせを受けるなどの経験は、決してプラスではありません。 しかし、コーチングの技術を使うことで、プラスの経験にすることもできるのです。 そのための条件は2つあります。 適切 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。