パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

「パワハラをされるのは嫌だ!」がパワハラ解決の出発点になる。

投稿日:

パワハラをされるのは、誰だって嫌なものです。

できれば加害者とは金輪際一切、接触を持ちたくないと思うでしょう。

しかし、多くの人は「耐えなければならない」と思ってしまいます。

そして、「嫌だ」という気持ちにさえも、フタをしてしてしまのです。

【1】嫌がらせをされて嬉しい人はいない

客観的にパワハラとされる行為をされて嬉しい人は、いません。

「嫌だ」と思うのが自然なことです。

ですから、「嫌だ」と思うこと自体は何も問題ありません。

「これぐらいは、社会人としては受け流すべきだ」と思う必要はないのです。

【2】「嫌だ」と思うから行動案が出てくる。

「嫌だ」と思うからこそ、状況を改善するための行動案が出てきます。

パワハラが日常となってしまうと、行動案さえも出てこなくなります。

「今日も1日中、耐えなければいけない」と思い込んでしまうので、改善のための行動がとれないのです。

「嫌だ」という気持ちに正直になっておかないと、改善案さえも出てこなくなります。

【3】行動案を書き出す

「嫌だ」という気持ちがある間に、改善のための行動案を書き出してみましょう。

行動案はできるだけ文字にしておくことが大切です。

文字にしておくことで覚えておく必要がなくなりますし、後で検索をすることもできます。

ただ頭の中で考えているだけでは、日常に呑みこまれるうちに忘れてしまいます。

行動案は必ず書き出しましょう。

【4】無理なくできることを実行に移す

行動案を書き出したら、次は無理なく実行できるものをすべて実行に移します。

1つ1つ順番に実行に移していくのではなくて、全部同時に実行に移していきます。

あなたはどのアイデアが効果があったのかを知る必要はありません。

ただ、あなたにとって不快な状況から逃れられればよいのです。

ですから、全部を同時に実行に移していきます。

同僚・上司に相談できるなら、両方に相談をしておくのです。

また、全部を同時に実行に移すことで、加害者にも大きな心理的プレッシャーを与えられます。

【5】本音にフタをしない

あなたの本音に正直になるのが、出発点です。

不快なものは不快であると、認めればよいのです。

その上で、どうすればその不快を取り除けるかを考えていきましょう。

パワハラに耐えたり、我慢したりしようとしないでください。

「嫌なものは嫌だ。」を出発点に、「ではどうするか?」を考えて、実行に移していきましょう。

あなたが無理なくできる範囲でよいので、行動を起こしていきましょう。

個別メール相談
メール相談は、法律・心理・経済の専門家である私が直接、被害者である絶対的な味方となり、あなたの「現状」と「目的」を踏まえて、現実的な解決策の提示等の継続的に徹底サポートを行います。 【1】メール相談の概要 心理の専門家として、絶対的に被害者の味方となるため、精神的に安定しやすくなります。 法律の専門家として、法律面も考慮に入った解決策の提示を受けることができます。 経済の専門家として、退職等に伴う経済面も踏まえた解決策の提示を受けることができます。 あなたの「現状」を踏まえてご回答するので、解決策を実行に移すことができます。 あなたの「目的」を踏まえてご回答するので、望まない解決策の実行を強要されることがありません。 あなたが解決策を実行に移せるように、「コーチング」に基づく心理的な支援を受けることができます。 1回いくらではなくて、回答文字数による報酬設定をしています。 相談回数に制限はありません。1回の報酬支払だけで、何度でもご相談いただけます。 法律について、コーチングについて、副業についてなど、あらゆるご相談にご回答します。 メール1往復いくらではなくて、こちらからの回答文字数の上限が来るまで、何度でもご相談いただけます。プリペイドカードや、テレフォンカード、図書カードなどをイメージしていただくと分かりやすいと思います。回答可能文字数がゼロになるまで、何度でも繰り返し相談いただけるということです。 【2】お申し込みの流れ 下記のフォームからお申し込みください。 「現状」および「目的」について確認を行います。私では回答できない事案の場合、その旨のご連絡を差し上げます。私で回答できない事案の場合、当然に料金は発生しません。 ご回答できる事案の場合、料金、お支払方法等についてのご案内を改めて差し上げます。 振込、クレジットカード決済等にて、お支払いを頂きます。 お支払い、決済等の確認が取れ次第、ご回答を行います。 フォームがうまく働かない場合は、ar************@gm***.com 宛てに、件名に「メール相談希望」とご記入の上、ご相談概要を書いてご送信ください。 銀行振込だけでなく、paypal経由でクレジットカードでの決済も可能です。 paypalをご利用いただければ、当日に相談・回答が可能です。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経営者として、職場のパワハラ解決のためにするべきこと

経営者としてパワハラに困っているなら、「小さい指摘」をおすすめします。 パワハラ的行為がある都度に、「それはよくない」と軽くでも指摘するのです。 大切なことは放置しないことで、これは組織としても、法的 …

no image

パワハラ・職場いじめを受けている現状に、感謝なんてしなくていい。

よく「辛い状況に感謝しましょう」と、 言う人がいますね。   そんな感謝をする必要はまったくありません。   パワハラを受けている現状に、 感謝なんてできますか? できるわけないで …

no image

「パワハラは社会では当たり前」という人は、社会経験不足か指導力不足。

「社会では、パワハラなんて当たり前」だと言う人がいます。 たしかに社会では、パワハラは数多く存在します。その意味では、この言葉は正しいといえるでしょう。 しかし、「だから、パワハラを受けても我慢しろ」 …

no image

パワハラで辛いときに、思い出しておくべきこと

パワハラ被害を受けていると、 どんどんエネルギーを失われていきます。   日々のパワハラによる エネルギーの消耗をいかに減らし、 そして、いかに回復するか。     【1 …

no image

パワハラへの仕返しの1つの方法として、労基法違反への指導を求める。

パワハラでお困りの方は、ぜひこちらのメルマガもご利用ください。     パワハラ行為は、 必ずしも労基法違反ではありません。   そのため、労働基準監督署(労基署)は、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー