パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

投稿日:

パワハラの被害者のおよそ半数は、解決に向けて動かないという統計があります。

言い換えれば、耐え続けるのです。

もちろんパワハラを受けている状況から抜け出したいという気持ちはあります。

しかし、動けないのです。

この状態をコーチングでは「コーチングが足りない状態」と考えます。

【1】エフィカシーが不足すると動けない

「エフィカシー」は、コーチング用語です。

これは「自己のゴール達成能力の自己評価」と定義されます。

簡単に言えば「私にはゴールを達成する能力がある」への確信度です。

「パワハラを受けている状況から抜け出す」というゴールがあれば、「私はこの状況から抜け出せる」と強く確信できればできるほど、エフィカシーが高いと表現できます。

常識的に考えて、「パワハラから抜け出したい」と望み、「パワハラから抜け出せる」と強く確信しているなら、そのための行動を起こさないわけがありませんね。

【2】なぜエフィカシーが低いのか

エフィカシーは「ゴール達成能力の自己評価」です。

「自己評価」であるため、自分で自由に設定することができます。

他人が「あなたには無理だ」と言ったところで、それをエフィカシーに影響させる理由はありません。自己評価である以上、自分だけが決めることができるからです。

しかし、現実的にはパワハラ・嫌がらせを受け続けると、エフィカシーは下がりやすくなります。

そもそも一般的には、エフィカシーは他者の評価を基準にして決めることが多いからです。進路指導で学校の先生に「あなたには、この学校は無理だ」と言われて、それに反対できる生徒はそういません。学校の先生という他者からの評価で、自分の能力に限界を作ってしまいます。

日常的に他者から低く評価され続けると、自己評価を高く保つのが難しくなるのは当然です。

【3】エフィカシーは自分で決めていい

しかし、エフィカシーは「自己評価」です。

自分の能力についての「自己評価」ですから、自分で決めてよいのです。あなたの同僚が何と言置いうと、あなたは自由に「私はこの状況から抜け出せる」と思っていい。

そして、そう思っていないと動けなくなります。証拠集めもせず、味方を募ることもせず、専門家に相談もせずに、ただ耐えるだけの日々を送ることになります。

解決に向けた行動を続けるためには、高いエフィカシーは必須です。パワハラの解決は一筋縄にはいきません。さまざまな障害を乗り越えていかなければなりません。

そして、その障害を乗り越えるには「私には解決ができる」という確信、つまりエフィカシーが必要なのです。

パワハラを受けている人のおよそ半数は、解決に向けた行動さえとれていないことに注意してください。

エフィカシーが足りなければ、行動を起こすことさえできません。

自分には無理だと思いたくなる気持ちはわかります。しかし、それでは何も状況は変わりません。自分なら解決できると思い、解決したあとの状況をイメージしてください。そして、解決したときに感じるであろう感情を先取りしておいてください。

もしパワハラの解決行動が足りないのだとしたら、エフィカシーが足りない可能性があります。

ですから、自分は解決できると思っているかどうかをまず確認しましょう。

そして、解決できないと思っているなら、それを否定して「解決している自分」をイメージしましょう。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

法律家が教える詐欺メールの特徴とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える】

詐欺メールが届いたので、警視庁に転送してやりました。https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/mail1.htm(警視庁の架空請求等の情報提供先) 詐欺メー …

no image

自分を制限するものだけを、外す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験を、どうやってプラスの力に変えるのか。 ゴール設定をすることです。 そして、そのゴール実現に向かうことです。 そうすると、必ず行き詰まります。 自分の中の「思い込み」が、自分の …

no image

いじめ・嫌がらせの被害体験を克服するためには?被害を克服するためのゴール設定

いじめ・嫌がらせ体験の悪影響を受けないようにするための、 ゴール設定には2つの条件があります。 この2つの条件を満たすゴールを設定することで、 いじめ・嫌がらせ体験から悪影響を受けないで生活できるよう …

no image

本当にしたいことが見つかれば、全部勝手に変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

過去の出来事の意味は、勝手に変わっていきます。 原因分析も無意味ではありませんが、それほど役に立ちません。毎日のように嘲笑された日々がトラウマとなっていて、 人前に出ることができないという、 原因と結 …

no image

将来を見つめると、聞き手はあなたの過去は見えなくなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

指原、こじるりを尊敬「すごすぎる」「モンスター」 HKT48の指原莉乃(23)が20日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)……….≪続きを …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー