パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

相反すると思える分野に、ゴールを立てる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

いじめ・嫌がらせ体験は、自然とプラスのものに変わります。

しかし、それは今のあなたのままでは、難しいかもしれません。

現状維持では、過去の解釈もほとんど変わりません。

今までの自分とは違う自分になろうとすることで、自然と過去の意味も変わってきます。

そのためにゴール設定をするのですが、

ゴールはいくつあっても構いません。

むしろ、多ければ多いほどいいのです。

仕事のゴールを立てたら、家庭のゴールも立てる。

財政のゴールを立てたら、道楽のゴールを立てる。

趣味のゴールを立てたら、社会貢献のゴールを立てる。

このように、自分の中で「相反する」と思う分野に、ゴールを立てましょう。

このようにあえて正反対と思う分野にゴールを立てることで、

自分の中でのバランスが取れるようになります。

バランスが取れるというのは、

ジレンマに陥りにくくなるということです。

思い込みが減るので、行き止まりにぶつかりにくくなるのです。

いじめ・嫌がらせ被害体験をプラスに変えるというのは、

結局のところ、いかに思い込みを外すかにかかっています。

たくさんゴールを設定して、

そして、できるかぎり多くの分野にゴールを設定して、

自分の思い込みを外していきましょう。

そうするうちに過去の出来事に対する解釈は自然と変わっていきます。

未来に進みながら、過去を過去のものにしていきましょう。

コーチングの最終目的については、次の記事も参考にしてください。

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。

コーチングについて、体系的に知りたい方は、メルマガ登録をどうぞ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

もっと欲に素直になっていい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴール設定には2つの条件があります。 その1つが「WANT TO」です。 簡単に言えば、達成したいと思えることです。 できるだけ、自分の煩悩、欲に正直になって、ゴール設定してください。もちろん、煩悩、 …

no image

自己評価に見合う行動を取る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自己卑下は美徳ではないのですが、 それは自己卑下は、その人の成長には繋がらないからです。 人は、自己イメージに沿うように行動をしています。 ですから、行動を変えるのに一番効果的な方法は、自己イメージを …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

no image

自分にノルマを課すのはなぜ?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ブログ記事を1週間で500アップするという、 物理的に不可能と思われるゴールを掲げています。 なぜ物理的に不可能かと思われるかといえば、 単純計算しても、一日に72記事アップしなければならないからです …

no image

始末書を悪用したパワハラの例

加害者は、何でもあなたを攻撃する材料としてきます。   始末書という形式をとったパワハラも、よくあります。 パワハラの典型例の1つです。   もともと、被害者はパワハラを受けている …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー