パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

ゴールがあるから、問題が生まれます。

反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。

学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。

この場合のゴールはもちろん、生徒をコントロールすること、です。

生徒をコントロールしたいから、コントロールできない生徒は問題児となるのです。

いじめ・嫌がらせ被害体験が、自分にとって問題という場合も、同様です。

被害体験を問題としている、そのゴールは何でしょうか。

そのゴールは、あなたが設定したものでしょうか。

あなたが心から達成したいと思うゴールでしょうか。

それとも、社会が設定したものでしょうか。

 
【実践編】

1 いじめ・嫌がらせ体験が「問題」となるのは、どのようなゴールがあるからでしょうか。
 例:「いじめ・嫌がらせ体験が原因で、私は人前で上手に話すことができない。私のゴールは、人前で上手に話すことである。」

2 そのゴールは、あなたが達成したいと思っているゴールでしょうか。
 例:人前で話す機会は、ほとんどない。人前で上手に話したいとも思わない。

3 もし達成したゴールでなかったら、自分の達成したいと思うゴールを仮に掲げましょう。
 例:いつも自分に自信を持っているようになる。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害経験をプラスに変えるために、あなたの「want to」を確認してほしい。

パワハラなど、他人の害意で苦しんでいる人にこそ、未来に目を向けてほしいです。 「あのとき、こうしていれば」ではなくて、「どうしたいか」を考えて 、そのために動いてほしい。 もちろん、「復讐したい」もよ …

no image

複雑な方法論を、求める習慣を止める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

いじめ・嫌がらせ被害体験の悪影響を、 解消するワークや方法はたくさんあります。 その中で、なぜか複雑な方法ほど、好まれます。 最初にこれをして、次にこれをして、次にこれをして、という 一人では簡単にで …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

no image

一歩ずつ外に出る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 セルフトークのコントロールは、とても役立ちます。 しかし、セルフトークのコントロールだけでは、やはり結果が出るのは時間がかかります。 物理世界にといて、環境を変えるのは行動です。 新しい自 …

no image

出来事の意味は、自然と変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

出来事の意味を、無理に変えようとする必要はありません。 ゴール達成に向かううちに、自然と変わっていきます。 過去の出来事の意味は、未来が決めます。 メンタリストのDaigoは、いじめ・いじめられ被害体 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー