パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

ゴールが問題を生み出す。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

ゴールがあるから、問題が生まれます。

反対から言えば、問題があるということはゴールがあるということです。

学校の先生にとっての問題児とは、学校の先生のコントロール外にあるという意味です。

この場合のゴールはもちろん、生徒をコントロールすること、です。

生徒をコントロールしたいから、コントロールできない生徒は問題児となるのです。

いじめ・嫌がらせ被害体験が、自分にとって問題という場合も、同様です。

被害体験を問題としている、そのゴールは何でしょうか。

そのゴールは、あなたが設定したものでしょうか。

あなたが心から達成したいと思うゴールでしょうか。

それとも、社会が設定したものでしょうか。

 
【実践編】

1 いじめ・嫌がらせ体験が「問題」となるのは、どのようなゴールがあるからでしょうか。
 例:「いじめ・嫌がらせ体験が原因で、私は人前で上手に話すことができない。私のゴールは、人前で上手に話すことである。」

2 そのゴールは、あなたが達成したいと思っているゴールでしょうか。
 例:人前で話す機会は、ほとんどない。人前で上手に話したいとも思わない。

3 もし達成したゴールでなかったら、自分の達成したいと思うゴールを仮に掲げましょう。
 例:いつも自分に自信を持っているようになる。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

休む理由を無意識はつくる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ごきげんよう」が終了となるようです。 休みのときに観る番組だったと、懐かしむ人が多いそうです。 「ごきげんよう」終了 学校を休んだ日に見る番組だった トーク番組『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ …

no image

パワハラ被害者にこそ「エフィカシー」を高める働きかけが必要な理由

パワハラを受けると、どうしてもエフィカシー(「自己のゴール達成能力の自己評価」)が下がります。 これが下がり続けると、自分には解決できないと思い込む、学習性無力感に陥ります。 — 三國雅洋:パワハラ解 …

no image

自己肯定感は、ブログで高める。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

新国立 森喜朗氏の「B案がいい」発言に苦笑出る 14日、日本スポーツ振興センター(JSC)が、新国立競技場のデザイン及び施工業者を決めるコンペに応……….≪続きを読 …

no image

いじめ・嫌がらせ体験は、あなたのゴール達成のための最高のツールになる。

不謹慎を承知の上で書きますが、 いじめ・嫌がらせ体験は、 あなたのゴール達成の最高のツールとなりえます。 あなたが掲げるゴールがどのようなものであれ、 そのゴール達成には、必ず周りの人の共感を得る必要 …

no image

人間関係に疲れたときに思い出してほしいこと

 人間関係で疲れたときには、    ぜひこれを思い出してください。        周囲の人も、    人間関係に疲れている、という事実を。     & …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。