パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

加害者に何を言われても、あなたには関係がない

投稿日:2016年8月11日 更新日:

パワハラの加害者は、

あなたにいろんなことを言ってきますよね。

 

気にするなと言われても、

気になるのは当然です。

 

気になるのは仕方ないことですが、

他人の言動を受け入れる必要はまったくないことだけは、

覚えておいてください。

 

【1】自己評価は他者からの評価とは無関係

価値や重要性は、目的によって定まります。

 

あなたが異性にモテたいと思ったら、服装の重要性は上がりますよね。

でも、どうでもいい相手には、服選びに時間はかけませんよね。

目的があるからこそ、服1つの重要性が上がるのです。

 

では、あなたにとって、

他人からの評価は、重要なものなのでしょうか?

 

【2】あなたの目的は何か?

あなたは、加害者に好かれたいですか?

本当に?

あなたに偏見を持って、社会人なのに嫌がらせをしてくる人に、

あなたは好かれたいですか?

 

私は、そんな人達は、こっちから願い下げです。

どちらかと言うと、近づかないでほしいぐらいです。

 

だったら、その人たちの言動って、

それほど重要でしょうか?

その人たちからの評価を、気にする必要ってあるでしょうか?

 

【3】生物として気になるのは仕方がない

人間は、他人の悪意や敵意に対して、

敏感に反応する生物です。

 

心理学実験でも、悪意や敵意に対して、

敏感に反応することが分かっています。

 

ですから、パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを受けて、

それが気になるのは仕方がありません。

 

でも、その人たちの言動を取り入れる必要は

まったくありません。

「バカが何か言ってるな」と思うぐらいで、いいんです。

 

【4】あなたの価値は、あなたにしか決められない

では、あなたの価値は、どうやって決めたらよいのでしょうか?

それは簡単で、あなたが決めればよいんです。

価値は目的によって定まりますね。

 

そして、あなたにしか、あなたの目的やゴールはわかりません。

 

 

 

では、誰があなたの価値を決められるのでしょうか?

 

当然ですが、あなたのゴールを知っている人、

つまり、あなたしかいません。

 

自分で決めるしかないし、自分で決めればよいんです。

あなたが自分は最高だと決めれば、最高なんです。

最低だと思えば、最低でいいんです。

どっちもあなたが決めることであって、

周囲が決めることではないんです。

 

他人の言動が気になるのは仕方ないことですが、

それを受け入れる必要性なんてまったくありません。

 

だから、自分で自分を評価しましょう。

そしてできれば、ご自身を高く評価してほしいなと、

私は思っています。

 

 

20160804

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。, 職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラのゴーレム効果から、逃れる。

心理学でゴーレム効果と呼ばれるものがあります。これはピグマリオン効果の逆の効果です。 これらの効果は大雑把に言えば、「あの人は○○な人だ」という思い込みが、その相手をそういう人に変えてしまうというもの …

no image

自己肯定感を高く保つことが、何よりも大切。

パワハラ、職場モラハラの加害者は、 あなたの自己肯定感を下げてきます。   悪口・陰口・嫌味・無視など、 あなたの人間としての尊厳に攻撃をしてきます。     ハラスメン …

no image

経営者として、職場のパワハラ解決のためにするべきこと

経営者としてパワハラに困っているなら、「小さい指摘」をおすすめします。 パワハラ的行為がある都度に、「それはよくない」と軽くでも指摘するのです。 大切なことは放置しないことで、これは組織としても、法的 …

no image

小さな一歩が、バカにできない理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 「やる気で出たら、やろう!」と考えるのが普通ですが、 脳は「やり始めたら、やる気を出す」という性質を持っています。 これは「作業興奮」と呼ばれる現象です。 だから、小さな一歩が大切なのです …

no image

パワハラ被害者こそ、アサーションを身に付けておく。

パワハラと戦うときには、アサーションは必須なんです。 アサーションは、弱者のための自己主張法だと思っています。状況を少しずつ改善するための、リスクの少ない自己主張の仕方が学べます。 — 三國雅洋:パワ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー