パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

経営者として、職場のパワハラ解決のためにするべきこと

投稿日:

職場内でパワハラが行われていても、それを解決に導くのは簡単なことではありません。

組織としてその加害者を放置せざるをえない場合が多いからです。

たとえば、加害者がもっとも仕事ができる人であったり、自分より年配であったりです。

そのため、多くの組織では”パワハラを放置する”ということをします。

しかし、それが加害者のパワーをより強力にしてしまうのです。よりコントロールができなくなる結果につながってしまいます。

【1】観察をすることから始める

加害者がパワハラをしている可能性を発見したときは、まず加害者の行為を観察することから始めます。

それが職場環境を悪化させる行為であるかどうかを冷静に判断するためです。

そして、職場環境を悪化させるパワハラ行為であると判断した場合は、被害メモなどで証拠を集め始めます。

【2】証拠を集める

パワハラ行為だと判断した場合は、それらを証拠に集めるようにします。

理想は被害メモと録音の2つです。しかし、実際にはこの2つを集めるのは困難を極めるでしょう。その場合は被害メモだけでもよいので、集めるようにしてください。

そして、その被害メモを示して、被害者に協力を求めるのです。

【3】被害者とチームを組む

加害者のパワハラ行為をストップさせるには、証拠は必要となります。

そのためには組織として集めた証拠と、被害者の集めた証拠の両方が必要です。

被害者の主観でないことを示すために組織として集めた証拠が必要であり、”被害者は苦痛に思っていない”という主張を退けるために被害者が集めた証拠が必要です。

パワハラは経営者と被害者がチームを組んで、対応するべき問題なのです。

【4】「小さい指摘」から始める

最初は「小さい指摘」から始めましょう。

パワハラ加害者に対して、パワハラ行為とみられる行動があることを指摘して注意するのです。そして、当然ですが指摘した内容についても証拠は取っておきます。これが組織としては、法的リスクのマネジメントになります。

加害者がパワハラ行為をするたびに、それについては中止するようにと指摘をしておきます。

この小さな指摘が多ければ多いほど、加害者はパワハラ行為がしにくくなります。

大きな処分をまとめてするよりも、小さい指摘を数多くするほうがよいのです。そして、できれば「そのような行為はあなたらしくない。次からはこのようにしてください。」という形で指導をするのが望ましいです。

加害者の人格攻撃をしても、加害者の言動は変わりません。心理学的に、人格への批判は、行為の改善につながらないことが分かっているのです。

ですから、人格ではなくて行為について指摘をします。そして、代替案を示すようにするのです。

【5】法的手段は必要ない

経営者が適切に動けば、職場内のパワハラを解決するのに法的手段は必要ありません。

わざわざそのような大問題に発展させる必要はないのです。

しかし、さまざまな心理戦の技術は必要となります。

もし、あなたが組織内のパワハラでお困りでしたら、ぜひ下記コンサルティングをご利用ください。

現実的な解決策をアドバイスいたします。

pawahara.info/pwhr-slv-cnslt

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラは心理戦

パワハラは心理戦です。 いかに加害者の心を折るかです。   【1】加害者は、反省などしない 誰でもそうですが、自分が悪いと思っていることはしません。 誰でも自分は正しいと思っています。 &n …

no image

パワハラを受けたら、死にたいと思ってしまうのは当然のこと

パワハラを受けているとき、 死にたいと思ってしまうのは当然のことです。   そして、その考えを無理やり打ち消す必要もありません。 心理学的には、打ち消そうとすればするほど、 頭に浮かびやすく …

no image

書評-『LAW(ロウ)より証拠』

今回は法律編です。 『LAW(ロウ)より証拠』という書籍をご紹介します。 http://amzn.to/2orBY4k   法律関連の問題を自力で解決したい方には、必須の本と言えるでしょう。 …

no image

目標実現の兆しを探すから、学習性無気力に陥らずに済む。

こうなりたいという目的地、ビジョンがあるからこそ、 そこに向かっている兆候、兆しが見えてきます。 もしかしたら本当に実現できるかもと思えるのです。 学習性無力感に陥ったら、どれほど手段があっても、その …

no image

パワハラ被害者こそ、労働法の基本を身に付けよう。-厚労省の無料テキストのススメ-

パワハラ被害者にこそ、法律知識が必要です。 法律知識があることによって、「自分は間違ってはいない」と思えるからです。 精神状態を整えるために、法律知識が必要なのです。 【1】パワハラは心理戦 パワハラ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。