パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

小さな一歩が、バカにできない理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

【理論編】

「やる気で出たら、やろう!」と考えるのが普通ですが、

脳は「やり始めたら、やる気を出す」という性質を持っています。

これは「作業興奮」と呼ばれる現象です。

だから、小さな一歩が大切なのです。

小さな一歩を踏み出すことで、その行動へのやる気が生まれてくるわけです。

過去の出来事を変えるには、未来への働きかけが絶対に必要です。

未来を変えるためには、今、行動を起こすしかないわけです。

では、その行動をどうやったら起こせるのかといえば、

小さな一歩を踏み出すことなのです。

【実践編】

1 ゴール達成のためには必要だと思える行動を書き出しましょう。

2 その行動を、できるだけ小さく区切って、一歩だけ進んでみましょう。

3 その結果、どこまで進むことができたかを振り返ってみましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

遅刻連絡が、電話なら許される理由は?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

新人社員からLINEで「遅刻します」と送られてきた…あなたならどうする?  新人社員からLINEで「すみません、遅刻します(スタンプつき)」と送られてきた。あなたはどうす……& …

no image

ゴール側への現状の外へと、常に自分を動かす。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】 常に、ゴールに向かって、現状の外に踏み出していく。 これができれば、過去なんて関係ありません。 そして、そのときに役立つ考え方が、許容損失です。 許容損失については、参考記事をぜひ読んでく …

no image

ネガティブな出来事を、有効活用する方法

私が伝えたいのは「ネガティブなことも、きっとポジティブになるよ」ということではないんです。 ネガティブを、ポジティブに転換しなきゃいけないんです。そうでなければ理不尽じゃないですか。 — 三國雅洋:パ …

no image

義務感は、ゴール達成の足を引っ張る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

シャープの「自爆営業」に百貨店社員 「私の業界では普通」  経営再建中のシャープが、社員を対象に自社製品を購入することを求めるキャンペーンを始め、これが大……….≪ …

no image

命令に従わなくてもいい理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

​命令に対し「ノー」と拒否するロボットが誕生 人間にとっての脅威となり得るのか?【動画】人間の音声命令に対して、リスクを感じると「NO」と拒否する最新ロボットが話題になっている。https&#8230 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。