パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

常に考えている人になる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

酔っ払いツイッターで暴言騒動が相次ぐ その対策は
 同性愛者を「異常人間」などとツイッターで評した神奈川県海老名市議が、発言を撤回し謝罪した。神奈川新……….≪続きを読む≫

【理論編】

酔っ払いツイッターで暴言が続いています。

これは、脳の仕組み的には当たり前のことです。

お酒を飲んで、賢くなる人はいません。

賢くなるなら、世界中の科学者が毎日お酒を飲みながら仕事をしているはずです。

一方で、お酒の力が自分を変えるきっかけになることはあります。

しかし、それは理解の抑制が効かなくして、動けるようになっただけです。

本当に賢い人は、飲まなくても酔えます。

理性を壊すのではなくて、抑制を意識的に外していきましょう。

頭は賢いままで、理性を自分で外すのです。

【実践編】

1 自分のゴールに向かって、一歩、外に踏み出しましょう。
  所謂、嫌われる勇気を持って、理性の抑制を自分で外しましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

人間関係の基本は、ゴールの共有【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

連絡が減っても大丈夫! 男性からのメールの頻度と愛情の深さは比例しないってホント?付き合う前はメールをたくさん送ってきてたのに、付き合ってからはどんどん減って、今では返信すらないこと…&# …

no image

いじめ・嫌がらせ体験の影響を下げるのに役立つ、セルフトークとは?

いじめ・嫌がらせ体験の意味を決めるのは、ゴールです。 あなたが設定するゴールが、あなたの「あるべき姿」を決めます。 あなたのゴールが、このゴール設定が適切かどうかは別にして、 「毎日幸せに過ごすこと」 …

no image

障害を中間目標にするテクニックとは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴール設定をして、ゴールに向かっていくと、 必ず障害に当たります。 そのときに役立つのが、「障害を中間目標にする」というテクニックです。 たとえば、いじめ・嫌がらせ被害者の支援業務の1つとして、 全国 …

no image

罪悪感は、もってもいい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

スザンヌ、愛息との新生活明かす「罪悪感はいつでもある」 タレントのスザンヌが、ママ向けファッション誌『mamagirl 冬号 2016』(エムオン・エンタ……….≪ …

no image

過去は自己否定の理由にはならない。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

【理論編】  計算問題を間違えたとき、  「自分はバカだ」と思うのも、  「あれっ、おかしいな」と思うのも、  どっちでも自然なはずです。  計算問題を間違えたことは、「自分はバカだ」と思う理由にはな …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。