パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

自分が変わる簡単なコツ【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

プリンセス天功、新喜劇とのコラボ公演開幕 ヘリを使ったイリュージョンも
 イリュージョニストのプリンセス天功が30日、大阪・なんばグランド花月で『プリンセス天功×辻本茂雄 ……….≪続きを読む≫

【理論編】

 自分が変わりたいとき、一番簡単な方法は、

 変わろうとしている人を応援することです。

 そして、最後まで、変わるまで応援し続けることです。

 そうする中で、自分が変化することも、自分で許可を出せるようになるからです。

 

 最初は応援していても、最後まで応援し続けられる人は、100人に1人です。

 親切心で、つい元に戻そうとしてしまいます。
 
 しかし、そうすることで、あなたは自分に許可を出せなくなるのです。

 良くも悪くも、あなたは他人の人生に責任を持つことはできないのですから、

 応援すればよいのです。

「それでは無責任じゃないか。」と思うかもしれませんが、

 そもそも他人の人生に責任など持つことはできないのです。

 それでもつい口出しをしたくないのは、自分が責任を負いたくないからです。

 応援をしたという責任を、自分が負いたくないからに過ぎません。

 あなたが変わるのを止めに入って、それでも相手が自己責任で進めば、

 それは完全に相手の責任にできます。

 しかし、あなたが応援して、相手が失敗した場合には、

 あなたは、何かしらの責任感を感じざるを得なくなります。

 

 最後まで、応援し続けることができるようになりましょう。

 そうすれば、自分も応援し続けることができるようになるのです。
 

【実践編】

 1 誰かが自分を変えようとしているときは、最後まで応援し続けましょう。

 2 応援したことにより相手が失敗したときは、その責任感をしっかりと感じるようにしましょう。

なかなか変化できずに困っている方は、メルマガ登録をどうぞ。

マインドセットを変える3ステップが実践できるようになっているので、
どんどん変化できるようになりますよ。


-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マイナスの出来事を、プラスに変える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

パート職員が6000万円着服=顧客の定期預金など-千葉興業銀 千葉興業銀行(千葉市)は20日、検見川支店の渉外担当だった女性パート職員(52)が、顧客4人の預金……&#8230 …

no image

自己評価に見合う行動を取る。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

自己卑下は美徳ではないのですが、 それは自己卑下は、その人の成長には繋がらないからです。 人は、自己イメージに沿うように行動をしています。 ですから、行動を変えるのに一番効果的な方法は、自己イメージを …

no image

パワハラを受けて、平気な人はいない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

 パワハラ・職場いじめなどを受けている人に、「相手が悪いのだから、気にしないでいいよ。」と、 言う人がいます。  相手が悪いという部分については賛成です。 普通の社会人なら、誰かを傷つけようとはしませ …

no image

趣味のゴールを設定すると、思い込みが外れる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

コーチングの最終目的は、クライアントが本当のゴールを見つけることです。 心の底から達成したいと思うような、ゴールのことです。 そのようなゴールが見つかったら、過去の傷など気にならなくなります。 そのた …

no image

辛い体験が、あなたの強みとなる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

私は、パワハラ・職場いじめ被害者に対して、 カウンセラー・コーチとしての副業をお勧めしています。 これにはいくつかの理由があります。 コーチ・カウンセラーとしての、 強みを明確にしやすいことが、その1 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー