パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

パワハラを受けて、平気な人はいない。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

 パワハラ・職場いじめなどを受けている人に、
「相手が悪いのだから、気にしないでいいよ。」と、
 言う人がいます。

 相手が悪いという部分については賛成です。
 普通の社会人なら、誰かを傷つけようとはしません。
 
 しかし、気にしないというのは、不可能な話です。
 叩かれたら、誰でも痛いですし、
 また叩かれないかと不安になります。
 それは、自然な反応です。

 だから、それを気にしないというのは、できません。
 私達が精神面で、できるのは、2つです。

1 防御の仕方を身に付けること
2 早く回復できるようにすること

 攻撃されたときに、ダメージを減らすことと、
 受けたダメージをできるだけ速やかに回復すること、です。
 痛みを感じないようにすることはできません。

 これはメンタルコントロールの技術で言うと、
 自己イメージを高くもつことと、自己イメージをすばやく回復すること、
 ということができます。

 私がよく出す例えですが、
 イチローが草野球の監督からダメ出しをされて、
 それを気にするか、という話です。

 相手を圧倒する自己イメージがあれば、
 その言葉から受ける影響は勝手に下がります。

 ですから、自己イメージを高く保つことが、
 結果的に自分の心を守ることにつながるのです。

 もちろん、これが簡単なことかと言われれば、
 そうではないとは思います。
 でも、挑戦しがいのあることであるとは、
 私は思っていますし、そのためのサポートも、
 これからもしていきたいと思っています。

関連記事
セルフトークのコントロールで、自分の心を守る。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ゴールはいくつあってもよい。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

ゴールがない人にも、ちゃんとゴールはあります。 現状維持のゴールです。 現状を維持することがゴールとなっています。 もちろん、それが悪いわけではないのですが、 それではいじめ・嫌がらせ被害体験も、当然 …

no image

ゴール達成状態をリアルにする。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「DEATH NOTE」に、また最近ハマっています。 夜神月のセルフトークは、よい見本になります。 夜神月が、 南空ナオミの名前を聞き出そうとするときのセルフトークは、 「もうそれしかない・・・僕なら …

no image

パワハラ被害経験を、副業・起業に活かすことができる。

パワハラの被害は、決して嬉しいものではありません。 受けなくても済むなら、受けないほうがよいに決まっています。 しかし、その被害経験を、副業・起業に活用することはできます。 被害経験を最大限に活用する …

no image

自分のために、ストレスをポジティブに捉える。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

「ストレスの多い職場にいると寿命が縮む」は本当だった:研究結果 Inc.:「タバコを1本吸うたびに寿命が少なくとも7分縮む」と聞かされたら、ぞっとしますよね。……… …

no image

他人を変えようとするのは、遠回り。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

パワハラ自殺で和解へ=職員遺族に9600万円-岐阜県 岐阜県職員の30代男性が自殺したのは上司のパワハラが原因だとして、遺族が県に約1億1000万円の損……….≪続 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。