パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

セルフトークをするのが、面倒になったら?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

投稿日:

セルフトークのコントロールは、徹底することが大切です。

しかし、多くの場合、まずセルフトークのコントロールをすることさえしません。

人間の心理というのは、本当に面白いものです。

自分が本当に変わる可能性があるものほど、しようとしない傾向があります。

これは、現状を維持しようとするからです。

人間にとって、どのような状況であれ、現状維持は安心なことです。

真っ暗闇に飛び込むよりは、狭い薄暗い部屋にいるほうが安心です。

真っ暗闇に飛び出しても、すぐに部屋に戻ろうとしてしまうものなのです。

この、無意識に戻ろうとしてしまう領域を、コーチングでは「快適領域」と呼びます。

この「快適領域」は、自己イメージで作られています。

つまり、快適領域は、自分らしくいられる領域のことなのです。

この快適領域からでると、当然無意識は「自分らしくない」と判断します。

そして、自分らしくいられる領域へと戻ろうとするのです。

この無意識の判断を変えるためにするのが、「セルフトーク」です。

セルフトークで、快適領域の外に出ている自分こそが自分らしいと教えていくわけです。

ですから、セルフトークをしていないなら、

まずは「セルフトークのコントロールをしていない自分は、自分らしくないな」と、

セルフトークをすることから初めてみてください。

そして、セルフトークのコントロールが面倒になってきたら、

「現状維持メカニズムが動き出したな。」と思って、

「私がこんなメカニズムに負けるわけがない。」とセルフトークで自分を支えてください。

セルフトークは自分の心の声です。

これをすることで誰かに洗脳されることもありませんし、誰にも聞こえませんから人から馬鹿にされることもありません。

デメリットはありませんから、ぜひ実行してみてくださいね。

-いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

辛い思いをした人こそ、ハッピーに

【1】辛い思いをした人ほど、ハッピーになってほしい 私は、パワハラ・職場いじめの被害者には、 今後の人生がハッピーであってほしいと思っています。   もちろん、辛い現状から抜け出してほしいの …

no image

本当にしたいことが見つかれば、全部勝手に変わる。【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

過去の出来事の意味は、勝手に変わっていきます。 原因分析も無意味ではありませんが、それほど役に立ちません。毎日のように嘲笑された日々がトラウマとなっていて、 人前に出ることができないという、 原因と結 …

no image

いじめ・嫌がらせ体験を、無理にプラスに変えようとしなくてもOK。

ブログタイトルとは真反対ですが、 実は無理にプラスの力に変える必要はありません。 ゴールを設定し、ゴール達成に向かっていくうちに 勝手にプラスの体験に変わっていくからです。 これが、ゴール設定の威力で …

no image

男性がメールを返信しない理由【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

付き合っている彼氏からメールが返ってこない! 男性が彼女にメッセージを返信しない理由は?男性は、付き合う前でも後でも、メールの返信をくれない人が多いですよね。毎日会えるわけじゃないから、今&#8230 …

no image

ワークに取り組み続けられない、3つの理由とは?【いじめ・嫌がらせ体験をプラスに変える。】

何かが続けられない理由は、3つしかありません。 1 ゴールが低すぎる。2 達成したいゴールではない。3 達成できると思えない。 ちなみに、コーチングでの最初の壁が1です。 私たちは現実的に考えろと言わ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。