パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

一気に徹底的に反撃するから、攻撃されなくなる。

投稿日:

私のツイッター宛てに、次のような@ツイートがされました。

「法律家」って言えば法律家だけど、「行政書士」の新しい「商売」か。

土包子@走れば届く気がした。
@sanguinosa

 

@ツイートというのは、自分のツイートです。

ただし、@で指定した相手にそのツイートを届けることができます。

つまり、この人は私宛に、わざわざ上記のツイートをしてきたのです。

陰口を言うのではなくて、悪口を聞こえるように言ってきたわけです。

(なお、上記のツイートは現在は削除されています。)

 

そこから、私は次のように対応しました。

 

【1】リツイートして、私のタイムラインに載せる

まずは、上記のツイートをリツイートしています。

リツイートすることで、自分のタイムラインに載せることができるからです。

 

@ツイートは、私宛の、相手のツイートです。

ですから、逆から言えば、相手のフォロアーと、私だけが見ることができます。

 

そこで、私はまず、そのツイートをリツイートして、私のツイートに載せました。

相手の言った悪口・陰口を、私以外の人でも見れるように、公のものとしたわけです。

 

相手の悪口を録音して、みんなの前で再生するようなものです。

 

【2】証拠の確保、反撃の開始

同時に、証拠の確保を行います。

それが、一番最初に挙げたツイートの画像です。

 

「PrtScr」ボタンを押すことで、画像を保存できます。

そして、それを私のツイートに載せることで、相手が消すことができなくなります。

 

この状態を作ってから、反撃開始です。

 

実際、相手はツイートを消しています。

画像保存の大切さが分かる事例になったと思います。

 

【3】ツイッター社にスパム報告

証拠を保存してあるので、私の主張が事実に基づくことは証明可能です。

その状況を作ったので、次はツイッター社にスパム報告を行いました。

 

ツイッターは、誹謗・中傷などのツイートを許していません。

この報告がどれだけ役立つかどうかはわかりません。

しかし、報告した事実が残っていることで、相手に対する心理的プレッシャーとなります。

 

【4】関わってはいけないと思わせよう

この時点で、私のフォロアーの方が、元のツイートをリツイートしてくれています。

また、「三國さんの一連の流れを見ると、気持ちがスッキリします」とのコメントもいただいています。

 

それを受けて、でしょう。

自分の行為の非を感じたのでしょうか。

元のツイートが削除されました。

 

【5】追撃の手を緩めない

元のツイートは削除されたのですが、それで手を緩めてはいけません。

「この人と関わってはいけない」と思わせなければなりません。

そこで、この人のブログを拡散しました。

(本文中、「協調した」というのは「強調した」の誤字です。

ツイッター上で取り上げたブログは、どうも別の人のブログのようです。

申し訳ありません。これも少し確認が足りませんでした。)

 

【6】最終的に、相手からブロックされる

最終的には、相手からブロックされました。

これはつまり、「関わってはいけない」と思われたということです。

 

今回は、ツイッター上でのやり取りでしたが、リアルでも同じです。

一気に徹底的に反撃をするからこそ、「もう関わりたくない」と思われます。

 

反撃するときは、証拠を基に一気に徹底的にやらなければなりません。

相手のの心を折るというのは、こういうことです。

 

ぜひ、戦うときの参考になればと思います。

 

追伸

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラを行政に相談するときは、事前に電話をしておくとスムーズになる。

パワハラについて、労働局に相談に行くときなどは、まずは電話をしてみましょう。 電話をすることで、相談がスムーズに行くようになるからです。   相談受付ができる曜日、時間帯、場所などの確認もで …

no image

【雑記】パワハラ、職場モラハラは、命に関わる重大事件。

「人生で初めて殺意を持った。」 クライアントの中には、このようにおっしゃる方もいました。   仕事はEメールやメモを介して与えられ、 誰にでもできるような簡単な仕事だけが回される。 &nbs …

no image

JA福井でのパワハラ騒動の問題点

福井県のJAは、 毎年のように横領の事件がありましたが、 今回は、パワハラでした。   「いい学校を出ているのに仕事ができない」と叱責、パワハラ休業訴訟で和解 http://www.sank …

no image

【雑記】行動記録があなたを助ける

パワハラに限らず、解決に向けた行動をとることは大切です。 そして、その行動記録をとることも大切です。 【1】行動することが大切 問題解決のために考えることは大切です。たとえば、私は今、オルタナティブ・ …

no image

パワハラを受けて仕事を辞めたいけれど、辞めるのは悔しい!

パワハラを受けて仕事を辞めたい! だけど、辞めるのは悔しい! こんな気持ちになりますよね。 今回は、そのような場合の対処法について、です。   【1】まずはセーフティーネットを作る。 仕事を …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー