パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けていて「仕事を辞めたい」と思うのは、甘えなのか。

投稿日:

パワハラ被害者は、毎日をギリギリのところで過ごしています。

しかし、「今、ここで仕事を辞めるのは逃げだ」と思ったり、「辞めたいと思うのは、『甘え』なのではないか」と思ってしまい、がんばりすぎてしまいます。

 

私達は、辛いことに耐えることが美徳だとおもいがちです。

ですが、それはあなたの価値観ではありません。

社会的に美徳とされているにすぎません。

 

「価値の原理」というものがあります。西條剛央先生が主張されているものです。

この関心相関性を価値の側面に焦点化したものが第3回(リンク)でも触れた「価値の原理」であり、それは「あらゆる価値は関心に応じて判断される」というものである。

http://www.dhbr.net/articles/-/2938

 

この価値の原理に沿って考えてみましょう。

パワハラを受けている状況で「会社を辞めたい」と思うことは、本当に「悪いこと」なのでしょうか。

 

 

「価値は、関心に応じて判断され」るものです。

ですから、あなたが何に関心を持っているか、どのような目的を持つかによって、「よい/わるい」が決まります。

あなたの関心が「パワハラから脱出する」ことであったり、「将来の自分の心身の健康」に関心を持ったりすることであれば、会社を辞めることはむしろ「よい」と判断されることになります。

会社を辞めることは、その関心を充たすための、有効な手段だからです。

 

「会社を辞めたい」と思うのは、悪いことではありません。

あなたの関心を満たすための有効な手段なのです。

 

ですから、むしろ辞めたいのに辞めるための努力をしないことのほうが、「甘え」とされるかもしれません。

辞めたいと思うことを、恥に思わないでください。

パワハラ職場から抜け出すために、積極的に動いていきましょう。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラの対処に「どうすれば?」に迷っている人に知っておいてほしいこと。

パワハラにおいて「上司に相談したが何もしてくれなかった」は、日本全国で起きている現象ですが、上司に相談したからこそ社内窓口に相談しやすくなります。 できることを1つすることが、次にできることを増やして …

no image

パワハラを受けていて悔しいなら、してほしい3つのこと。

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら     パワハラを受けると、屈辱的な気持ちになります。 悔しいと思うのは当然です。 加害者 …

no image

自己犠牲は、誰のためにもならない。

パワハラ被害を受けている方の中には、家族のために、または同僚のために会社を辞めたい人が多くいらっしゃいます。 自分を犠牲にして、他の人を守ろうとされています。 これは、とても美しいことです。 ですが、 …

no image

職場いじめに負けないメンタルを、メンタルトレーニングなしで今すぐに身に付ける。

パワハラ・職場モラハラ・嫌がらせに負けないメンタルは、 誰でも身に付けられます。   そこにはメンタルトレーニングは不要です。   職場いじめに打ち勝っている自己概念(セルフイメー …

no image

あなたは、無能な上司の元にいるべきではない。

パワハラ・職場いじめ被害者に対して、 やっと副業・起業を勧める人が出てきたと思ったら、 私のプログラムの紹介記事でした。   パワハラ被害者にこそ、副業・起業という選択肢は必要です。 そして …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。