パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己犠牲は、誰のためにもならない。

投稿日:

パワハラ被害を受けている方の中には、家族のために、または同僚のために会社を辞めたい人が多くいらっしゃいます。

自分を犠牲にして、他の人を守ろうとされています。

これは、とても美しいことです。

ですが、それは悲しいですが、誰のためにもならないことなのです。

 

あなたが我慢することによって、家族は収入を得られます。

しかし、あなたがストレスに耐えながら働く様子に心配をしたり、またはあなたがストレスを家族に当たってしまったりするなど、悪影響も少なからずあるのです。

 

あなたが会社を辞めないことで、同僚は助かっているかもしれません。

しかし、あなたがパワハラに耐えてしまっていることで、パワハラは悪化し、職場環境はどんどん悪化していっています。

 

何かを犠牲にして、何かを得ようとするとき、そこにあるのはゼロサムゲーム。

長期的に見たとき、誰も損はしていないかもしれませんが、誰も得をしないのです。

 

ですから、自分を犠牲にしようと思わないでください。

犠牲にするのではなくて、全員にとってよい解決策を探し続けましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【雑記】オープンにする場所が、あなたを助ける。

今さらながら、ツイッターは「オープンな場所」ではなくて、「オープンにする場所」なのだと気づく。 — パワハラ解決コンサルタント 三國雅洋 (@artof_challenge) 2017年5月16日 B …

no image

【雑記】行動記録があなたを助ける

パワハラに限らず、解決に向けた行動をとることは大切です。 そして、その行動記録をとることも大切です。 【1】行動することが大切 問題解決のために考えることは大切です。たとえば、私は今、オルタナティブ・ …

no image

自分に自信がないときにするべきこと

自信は、現状打破するためには必須のものです。   特に辛い状況にあるとき、自信がなければその状況を打破するのは困難です。   現状を打破するための行動を起こしても、自信がなければ続 …

no image

心理的な壁を乗り越えるサポートを、意識しておく。

クライアントとのミーティングをしていました。 まだ、喉の調子がイマイチなのですが、 なんとか乗り切ることができました。   クライアントは、すでに職場を辞めて独立されています。 高い志を持っ …

no image

コーチングとアサーションの違い

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。 まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。 私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。   …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。