パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

EXILEパワハラ騒動に観る、トップの動きの大切さ

投稿日:

EXILEの所属事務所で、

パワハラ行為があったのではないかと、

言われています。

 

さて、その真偽はともかく、

今回の一番の問題点は、

トップが、対外的な行動を起こしていないこと。

 

この記事を書いている時点でも、

まだHP上での説明さえもありません。

 

パワハラの対策については、

厚労省の「明るい職場応援団」に対策法が書いてありますが、

特に大切なものは「トップのメッセージ」です。

 

トップがパワハラを撲滅するという姿勢を見せて初めて、

会社内の間違った常識が正されていきます。

 

そもそも、大企業はともかく、

中小企業においては、

パワハラは99%認知されています。

 

しかし、それを改善する風土がないため、

放置されているのです。

 

なでしこリーグ岡山湯郷では、

すぐに監督が解任され、

GMも辞任するという行動を取りました。

 

少なくともこれで、

選手たちは大きな安堵感に包まれたはずです。

 

トップがパワハラを黙認しないことを、

明確なメッセージで示したからです。

 

EXILE所属事務所LDHは、新入社員の募集をしていますが、

今のままで募集する人は少数でしょう。

 

パワハラを許さないという明確なメッセージがなければ、

従業員は安心して仕事をすることができません。

 

もちろん、真偽のほどはわかりません。

 

しかし、

少なくともパワハラは許さないというメッセージは

出してもよいのではないかと思います。

 

そうしなければ、

どのような会社であっても、

対外的な信頼を取り戻すことは

かなり難しくなるでしょう。

 

今回の元記事

 

 

http://japan-culture-labo.com/3429

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

副業・起業は、自分がしたいことをすればよいのか?

    副業・起業を考えるときに、多くの人が悩むところがあります。 「私のしたいことをしてよいのだろうか?」という問題です。 今回は、それについて書きたいと思います。   …

no image

パワハラ被害者にこそ必要な「希望」の話

パワハラ被害を受けていると、「学習性無力感」に陥りやすくなります。 何をしても、この状況から脱出できないと、思い込んでしまうのです。 これは「希望」を失ってしまった状態と言えます。   ここ …

no image

パワハラに耐えるための忍耐力なんて、いらない!

パワハラで労災認定を受けた方は、 《パワハラを受けていると何が正常かがわからなくなる》と、 おっしゃっています。   パワハラを受け続けると、 パワハラを受けている現状が正常なことであるかの …

パワハラへの仕返しの目的は、「相手を変える」ことではなく、あなたの気持ちを晴らすこと。

パワハラを受けた被害者が、 「仕返しをしたい」と言うと、 「仕返しをしても、相手は変わらない」と、 仕返しを止めるように諭してくる人がいます。   たしかに、仕返しをしても、 加害者は何も変 …

no image

経営者として、職場のパワハラ解決のためにするべきこと

経営者としてパワハラに困っているなら、「小さい指摘」をおすすめします。 パワハラ的行為がある都度に、「それはよくない」と軽くでも指摘するのです。 大切なことは放置しないことで、これは組織としても、法的 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。