パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ(職場モラハラ)を法律上の戦いではなくて、心理戦

投稿日:

職場モラハラやパワハラは心理戦です。しかも圧倒的に不利な立場から始まる心理戦です。「あなたの心が折れる前に、加害者の心を折れば勝ち」という勝負です。

法律はそのための手段の1つにすぎません。法的に有効な証拠を集めるのも、加害者に対して心理的プレッシャーを与えることが主目的です。

【1】被害メモはその場ですぐに取る

ですから、被害メモは、加害行為が行われたその場ですぐに、目の前で取るのが一番です。それがもっとも、相手に対して心理的プレッシャーを与えるからです。

パワハラ行為は大抵、指導という形式を取って行われます。形式的には指導なのですから、全部、即メモすればよいのです。

「その場ですぐにメモを取る(以下、「即メモ」という。)」をすると、ほぼ間違いなく「一生懸命何書いてるの?」「訴訟でもするつもり?」というような即メモに対するモラハラ攻撃が出てきます。

それはつまり”効いている”という証拠です。されるとイヤだから、攻撃してくるのです。

即メモに対する嘲笑や避難も、即メモしておきましょう。

モラハラ型パワハラをストップさせるには、加害者に”観られている”という意識を植え付けることです。”私はあなたの言動を全部観ているし、記録している”と行動で示すことです。

結局のところ、加害者の加害の意思を折れば勝ちなのです。

【2】相手に代理人を立てさせないことが大切

相手方に弁護士がついた時点で、心理戦を仕掛けることが難しくなります。

そのため、いかに弁護士をつけさせないかが大切です。

パワハラは心理戦ですから、相手の心に対して反撃(攻撃)が届くような状態を保つ必要があります。

代理人が立てばその心理戦ができなくなってしまうのです。

この時点で、パワハラ問題は結局のところ、いくらのお金で終了させるかという問題になります。

パワハラに対して「証拠を集めても加害者は認めないから無意味」という人もいます。パワハラ被害者からそういうご意見をいただくこともあります。

ただ、私の結論は変わりません。法律上の戦いだと思っている時点で、私からするとずれています。

【3】法律の戦いだと思うから負ける

パワハラ加害者が、事実を認めようと認めなかろうが関係ありません。

加害者に対して”あいつに関わるとロクなことがない”と思わせて、恐怖を感じさせれば勝ちです。

法律上では勝てなくても、そのように相手に思わせたらよいだけです。法律に焦点を合わせた時点で、戦略目標がずれています。

相手を精神的に圧倒するために法的手段を利用します。法的手段は、その名の通り、目的達成の「手段」の1つにすぎません。

パワハラに対して、法的手段だけで戦うのはかなり不利です。そもそも、パワハラは証拠集めが難しく、しかもそれが違法であると認定されることも難しいのです。

その上、相手方に対して代理人が立った状態なれば、加害者の心を折ったり、会社の環境改善をしたりすることは、ほぼ不可能な状態になります。

パワハラは法律上の戦いにしてはいけません。法律は戦う場所の1つに過ぎないのです。

【4】心理戦だからこそ勝てる

法律上の戦いとなると、どんな被害者は圧倒的に不利です。

ですが、心理戦なら勝てます。

パワハラや職場モラハラの加害者は、人生を賭けてまで戦う意志などありません。

一方であなたは人生を賭けて闘っています。

心理戦は結局のところ、覚悟の問題です。だから、勝てるのです。

あなたは今、圧倒的に法的には不利な状態にあるかもしれません。しかし、心理戦では必ず勝てます。

ですから、諦めずに戦っていきましょう。

もし、1人で戦うのが辛いなら、私のようなパワハラ問題解決の専門家に雇ってみてください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラで会社を辞めたいけれど、同僚に迷惑をかけたくない。

パワハラに遭っている人には、優しくて、勤勉で、有能な人が多いです。 ですので、責任感が人一倍強い傾向があります。 そのため、迷惑をかけたくないと思って、辞められない人が多いのです。   会社 …

no image

パワハラに仕返しする場合の注意点

「パワハラに仕返ししたい」 この気持ちを持つことは、当然です。 加害者が得をし、被害者が損をするのがパワハラです。 復讐心を持つこと自体は、当然なのです。   【1】辞める覚悟が必要 復讐心 …

no image

パワハラ脱出プロジェクトを改善

ステップメールを、改善しました。 さらに実践的な内容になりましたので、 お困りの方は、下記の画像をクリックして、 ご登録ください。   第1回 パワハラ・職場いじめをする人たちの、残酷な心理 …

no image

【雑記】人狼ゲームから学ぶ「空気」の大切さ

昨日は、「子ども食堂 青空」が主催するイベントに参加しました。 中高生と「人狼ゲーム」をして、7勝1敗。心理の専門家としての面目は保ちました。 楽しかった。   子ども食堂に行くと、いつも心 …

no image

パワハラ被害を受けたら、誰に相談すればよいのか?

パワハラ問題に関わる専門家には、3種類います。 1 心理面のサポートをする専門家 2 法律面のサポートをする専門家 3 経済面(お金)のサポートをする専門家 【1】パワハラ問題解決に必要なサポート し …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー