パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ・職場モラハラで会社を辞めたい、行きたくない。その場合に、あなたにしてほしいこと。

投稿日:2017年1月8日 更新日:

パワハラ・職場モラハラを受けたら、

誰でも仕事を辞めたい、行きたくないと思います。

そう思うのが当然のことです。

 

そういうときは、

どうやって行き続けるかを考えるのではなくて、

どうやったら辞めることができるのかを考えましょう。

 

【1】どうやったら辞められるのか

 

多くの場合、その組織を抜け出せない理由は、

経済的な理由です。

 

つまりは、お金の問題です。

 

転職ができそうなら、転職サイトにすぐ登録しましょう。

転職エージェントへの登録も必須です。

この2つは、必ずしておきましょう。

 

【2】副業・兼業を考える。

 

職場からパワハラ・モラハラをなくせるのが一番です。

しかし、それは簡単ではありません。

そもそもが、そういうことが蔓延するような組織なのです。

つまりは、組織がもつべき自浄作用が働かない組織だということです。

 

ですから、転職ができないときに考えるべきは、

別の収入源を持つこと。

つまりは、副業・兼業です。

 

【3】給料を使って、副業を始める

私は、いきなり会社を辞めることはお勧めしていません。

もちろん、会社を辞められる状態なら、辞めたほうがいいです。

 

しかし、経済的に辞められない状態なら、

会社に残りながら副業を始めるのが、

もっとも現実的だと考えています。

 

もちろん、過剰労働というパワハラを受けていると、

副業・兼業の準備も進めにくいのですが、

サポートを得ながらであれば、無理ではありません。

 

そういうサポートをするのが、私の仕事の1つです。

 

【4】副業・兼業のリスクは、ほとんどない。

パワハラ・職場モラハラを受けている状態において、

副業・兼業のリスクはほとんどありません。

 

無料サービスを使えば、費用もほとんど不要です。

匿名でも始めることができます。

 

たとえば現在ではアメブロだけで起業をしている人が、何人もいます。

そういう時代になったのです。

 

【5】短期間で起業してしまうことが大切

大切なことは、短期間で起業してしまうこと。

時間を掛ければかけるほど、疲労が蓄積して、

起業準備が進みにくくなります。

 

ですから、誰かサポートしてくれる人がいるとよいでしょう。

ですが、一人でも不可能ではありません。

 

いずれにしても考えてほしいのは、

会社内で身動きが取れなくなったら、

別の収入源を得ることを考えることです。

 

 

そのようなサポートも私は行っていますので、

もしそこまで追い詰められている場合は、

できるだけ早めにご相談いただけたらと思います。

 

きっと、お役に立てると思います。

 

 

 

実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』
三國 雅洋(行政書士・コーチ),このプログラムのゴールは、
6ヶ月間で、独立起業できる状態を作ることです。
 
具体的に、あなたは6ヶ月後には・・・
バリュー・プロポジション(あなただけが社会に提供でき…

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

好きなことをするのは、投資【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

我が子3歳男の子との、 寝る前のイチャイチャタイムが、 幸せです。 【理論編】 自分の心を守るには、リラックス法は必要不可欠です。 瞑想や空想もよいのですが、 やはりおすすめは「好きなことに夢中になる …

no image

コーチングとアサーションの違い

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。 まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。 私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。   …

no image

パワハラ解決には、SNSが役立つ

SNSは、専門家とクライアントの距離感を一気に縮めてくれます。これは専門家にとっても、クライアントにとっても、両者にとってよいことです。専門家は人助けをしたくて、専門家をしているのです。クライアントと …

no image

一気に徹底的に反撃するから、攻撃されなくなる。

私のツイッター宛てに、次のような@ツイートがされました。 「法律家」って言えば法律家だけど、「行政書士」の新しい「商売」か。 土包子@走れば届く気がした。 @sanguinosa   @ツイ …

no image

学校教師のパワハラ相談先は?パワハラ問題専門家の行政書士が解説。

公立学校の教師の方のパワハラ相談先は、基本的には「教育委員会」です。 私立の学校の場合は、一般の労働者と同じく厚生労働省の労働総合相談コーナーが相談先となります。 相談窓口のご案内|あかるい職場応援団 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー