パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

すぐに返事がもらえるから、安心できる。

投稿日:2017年1月21日 更新日:

私の相談サービスの1つに、

チャットでの相談があります。

 

もともとはメールで相談を受けていたのですが、

メールではいくつかの不都合があったので、

チャットに切り替えています。

 

そして、このチャットサービスこそが、

パワハラ被害者に必要なサービスであると

感じています。

 

また、クライアントの方も

喜んで使ってくれています。

 

【1】一般のメール相談は、なぜ1回あたり2、3000円もするのか

一般のメール相談は、

なぜ1回で、2000~3000円もするのでしょうか?

 

これは、提供する側としては理屈はわかります。

文章を書くのには、たしかに時間がかかります。

また、誤解を与えないようにと、

注意して書かなければなりません。

 

細かい状況把握もできませんので、

できるだけ多くの状況に当てはまるように

書く必要もあります。

 

そして、その上で、

ちゃんと具体的に役立つことを

書かなければなりません。

 

通常の対面でサービス提供をしたほうが

よほど楽なのです。

 

しかし、だからといって、

1回で2~3000円ほどの価値があるかと言えば、

あるとは思えません。

 

チャットで詳しいことを聞きながら

アドバイスしたほうが、

両者にとってメリットがあります。

 

【2】チャットサービスの利点とは何か?

チャットの一番の利点は、

お互いにとって、気楽にできることです。

 

基本的には、短い文章でのやり取りですので、

意味内容の確認も取りやすいですし、

感情を表すためのツールも多いため、

感情的なサポートもしやすい。

 

また、チャットサービスによっては、

履歴の確認もしやすいので、

話の流れが確認しやすいのです。

 

これはつまり、継続的なサポートに

向いているということです。

 

【3】返事が早いと、両者が安心する

そして、チャットは基本的には

すぐに返事をするものですから、

心理的サポートに向いているのです。

 

恐怖に襲われたとき、

チャットでつぶやけば、

すぐにサポートがもらえる。

これは、とても安心につながると言っていただけますし、

私も、日々の状態が確認できて安心できます。

 

ですから、もしあなたが

被害者支援をされる場合は、

ぜひチャットサポートも取り入れてください。

 

そうすることで、適切な距離を保ちつつ、

人の心をサポートできるようになるはずです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

加害者は「ハラスメント」を知らないはずがなかった。その上で、「パワハラ・セクハラには当たらない」と言った。

三重県松阪市職員が、 ハラスメント行為で処分を受けました。   しかし、《市は関係者から話を聞き取った上で処分を決めたが、 課長級職員は「パワハラ、セクハラには当たらない」として、 不適切な …

no image

パワハラ被害で辛いからこそ、試行錯誤を続けてほしい

パワハラに遭っていて辛いときこそ、試行錯誤を行いましょう。 パワハラ被害から抜け出すには、試行錯誤が必要です。 そして、試行錯誤を続けるから精神が安定します。 【1】パワハラ被害から抜け出すには、試行 …

no image

パワハラ・職場イジメ被害者は、まずセーフティーネットを作ろう!

パワハラ・職場いじめ・嫌がらせを受けたとき、 普通は、自分のコミュニケーション能力の改善を考えます。 しかし、私がお願いしたいのは、 セーフティーネットを作ることです。   【1】加害者は「 …

no image

パワハラ・職場いじめの責任は、会社にもある!

パワハラを放置する会社は、 安全配慮義務違反として、 民事上の損害賠償責任を負う可能性があります。   つまりは、法的にも、 会社にはパワハラに対処するべき義務があるのです。   …

no image

パワハラの対処に「どうすれば?」に迷っている人に知っておいてほしいこと。

パワハラにおいて「上司に相談したが何もしてくれなかった」は、日本全国で起きている現象ですが、上司に相談したからこそ社内窓口に相談しやすくなります。 できることを1つすることが、次にできることを増やして …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。