パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラと戦うには、行政(労働局など)の後ろ盾が必須

投稿日:2017年5月11日 更新日:

「パワハラを労働局に相談したけれども、何も役に立たなかった」

このような声を聴くことは多いです。

ですが、労働局など行政を後ろ盾にすることは必須です。

 

【1】労働局だからこそ、会社に心理的プレッシャーを与えられる

パワハラ問題について、あなたが、弁護士やユニオンに交渉を依頼したとしましょう。

すると、会社も、ほぼ間違いなく弁護士を立ててきます。

そうなると、会社は何も恐れることはありません。

最終的には「金銭的解決」に落ち着くことになるのが、分かるからです。

 

民事的な法的解決というのは、最終的には金銭を払えば済むのです。

損害賠償をする覚悟があるなら、契約を解除してもよいとするのが、民法です。

 

【2】会社が最も大切にしたいのは、社会的信用

会社、組織がもっとも大切にするのは、社会的信用です。

ですから、会社に対して改善を求めていくなら、この点を責めなくてはいけません。

 

別の言い方をすれば、「放置すると社会的信用を失いますよ」と思わせなければなりません。

そうしなければ、会社は加害者に対しても、厳しく接したりはしません。

 

この、社会的信用に対する働きかけで役立つのが、行政なのです。

 

【3】行政にできることは限られてはいるが・・・

 

労働局がパワハラに対してできることは、かなり限定されています。

簡単に言えば、労基法に違反しない限りは、「指導」ができるだけです。

「パワハラに該当する可能性がありますので、改善してください」という指導をするだけです。

 

ですが、これは行政からの指導である点で、会社は無視できないのです。

行政相手に、弁護士を入れて交渉をするわけにもいきません。

交渉しようにも、交渉しようがないのです。

行政は、交渉に応じてはくれないからです。

 

だからこそ、会社や組織に対する心理的プレッシャーとなります。

会社を動かす力を持つのは、法律家ではなくて、行政です。

ただ、法律家は行政を動かす力を持っていることが多いので、法律家のサポートは必要かもしれません。

 

いずれにしても、パワハラと戦うときに行政の後ろ盾は必須です。

行政は確かに何もしてくれないかもしれませんが、うまく使えばとても心強い味方です。

ぜひ上手に使って、戦っていきましょう。

 

 

関連動画

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ご自身も、枠にはめられてきた内山さん

 昨日、    ありがとう出版の内山さんに、    ネット放送『非常識?教育会議』に出演していただきました。       『非常識?教育会議』は、    教育に …

no image

正しいことをするための、現実的な方法論【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

最近、新しいことへの挑戦をしていなかったので、 今日は少し挑戦をしてみました。 どんな結果になるのか、楽しみです。 【理論編】 職場のハラスメントを受けている人は、すごくよい人が多い。 ハラスメントを …

no image

パワハラ被害に遭っているときこそ、セルフトークのコントロールが大切

パワハラは、あなたのセルフイメージに対する攻撃です。 加害者は、あなたのセルフイメージを下げるような言動を繰り返してきます。 そうなると、どうしてもセルフイメージは下がりがちになります。 Fabric …

no image

パワハラを目撃したら、「ソレハラ」を使ってみよう。

パワハラを目撃したとしても、それを「パワハラだ」と指摘するのは難しいことです。 「自分がターゲットになるのではないか・・・」、「社内での居場所がなくなるのではないか」との不安が出てくるからです。 私の …

no image

自分に自信を持つ簡単な方法【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

これから、家族で遊びに行きます。 本格的に雪が降り出す前に、 遠出をしておく作戦です。 【理論編】 職場でハラスメントを受け始めたら、 転職か独立に向けて行動を起こしましょう。 交渉学で、最も大切なも …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー