パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラと戦うには、行政(労働局など)の後ろ盾が必須

投稿日:2017年5月11日 更新日:

「パワハラを労働局に相談したけれども、何も役に立たなかった」

このような声を聴くことは多いです。

ですが、労働局など行政を後ろ盾にすることは必須です。

 

【1】労働局だからこそ、会社に心理的プレッシャーを与えられる

パワハラ問題について、あなたが、弁護士やユニオンに交渉を依頼したとしましょう。

すると、会社も、ほぼ間違いなく弁護士を立ててきます。

そうなると、会社は何も恐れることはありません。

最終的には「金銭的解決」に落ち着くことになるのが、分かるからです。

 

民事的な法的解決というのは、最終的には金銭を払えば済むのです。

損害賠償をする覚悟があるなら、契約を解除してもよいとするのが、民法です。

 

【2】会社が最も大切にしたいのは、社会的信用

会社、組織がもっとも大切にするのは、社会的信用です。

ですから、会社に対して改善を求めていくなら、この点を責めなくてはいけません。

 

別の言い方をすれば、「放置すると社会的信用を失いますよ」と思わせなければなりません。

そうしなければ、会社は加害者に対しても、厳しく接したりはしません。

 

この、社会的信用に対する働きかけで役立つのが、行政なのです。

 

【3】行政にできることは限られてはいるが・・・

 

労働局がパワハラに対してできることは、かなり限定されています。

簡単に言えば、労基法に違反しない限りは、「指導」ができるだけです。

「パワハラに該当する可能性がありますので、改善してください」という指導をするだけです。

 

ですが、これは行政からの指導である点で、会社は無視できないのです。

行政相手に、弁護士を入れて交渉をするわけにもいきません。

交渉しようにも、交渉しようがないのです。

行政は、交渉に応じてはくれないからです。

 

だからこそ、会社や組織に対する心理的プレッシャーとなります。

会社を動かす力を持つのは、法律家ではなくて、行政です。

ただ、法律家は行政を動かす力を持っていることが多いので、法律家のサポートは必要かもしれません。

 

いずれにしても、パワハラと戦うときに行政の後ろ盾は必須です。

行政は確かに何もしてくれないかもしれませんが、うまく使えばとても心強い味方です。

ぜひ上手に使って、戦っていきましょう。

 

 

関連動画

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラによる悪影響を、プラスにすることはできる。

パワハラ被害などの他人の悪意・害意による悪影響は大きなものです。 だからこそ、それを活用する技術を身に付けてほしいと思っています。 when life gives you lemons, make l …

パワハラを防止することは、コンプライアンスとして大事。その上、利益にもつながる。

パワハラを防止することは、コンプライアンス上も大切です。   この数ヶ月だけでも、記事になったパワハラ事件が数件あります。 http://www.asahi.com/articles/ASJ …

no image

パワハラを受けて「辞めたい」と思ったら、退職のリスクを減らすために動き出そう。

パワハラを受けていても、人間は現状を維持しようとする性質があります。これまでどおりであろうとするのです。 これまでどおり職場に出向き、これまでどおりの対応をしようとします。 これまで通りのほうが楽なの …

no image

行政に「言い訳」を与えることで、行政は動く。

厚労省はパワハラの定義を出しています。   定義を出している以上、 厚労省の相談員は、 そのパワハラの定義に当たる以上は パワハラだと認識します。   しかし、認識したとしても、 …

no image

副業を始めることで、パワハラ加害者に対して反撃ができる。

パワハラから脱出したいと思ったとき、最初に考えるのは「加害者の排除」でしょう。 加害者に制裁や報いを受けさせたいという気持ちもあります。 そもそも、加害者がいないなら、パワハラなんてものは起きません。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。