パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラについて相談をしたら、出された提案の1つは実行に移そう。

投稿日:

【1】相談をしたら、提案が出される

相談をすれば、提案が出されます。「○○したほうがよい」という解決策が提示されます。

提案を出されたくないなら、相談を持ちかけるべきではありません。

「自分の頭を整理したいので、ただ話しを聞いていただけませんか」とお願いすればよいのです。

【2】提案を無視する人は、チャンスを失う

出された助言・アドバイスを無視する人は、信頼されません。「この人には、もうアドバイスはしないでおこう」と思われるだけです。

パワハラは味方や証拠が多ければ多いほど、解決が近づきます。

相談は、証拠と味方を同時に増やすチャンスです。

適切に相談ができる人は、証拠と味方を増やすことができます。あなたのために動いてくれる人さえ、作り出すことができます。

相談するときに「時間を取っていただいて、ありがとうございます。」と伝えましょう。

相談終了後には、「ありがとうございました。今から実行に移します。」と伝えましょう。

アドバイスを実行に移したら、「アドバイスを実行に移してみました。」と、伝えましょう。

相談時に感謝の言葉もなく、相談終了後に「参考にします。」と言う人は、信頼されまん。

改めて相談をしても、お茶を濁されて終わりです。

提案を実行に移した人だけが、次に相談をするチャンスを得られます。

【3】相談する回数が増えれば、味方になる確率が増える

相談する回数が増えれば増えるほど、相談相手はあなたに感情移入してくれるようになります。

提案を無視する行為は、せっかくの証拠と味方を増やすチャンスを棒に振る行為です。

「アドバイスを実行に移してみました」と言う人だけが、信頼されます。

うまく行ったかどうかは、関係ありません。

提案を実行に移すことが大切なのです。

相談した結果のアドバイスは、何か1つを実行に移しましょう。実行に移して、その後の報告をしましょう。

それがあなたの証拠と味方を増やすことにつながります。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラに耐えるための忍耐力なんて、いらない!

パワハラで労災認定を受けた方は、 《パワハラを受けていると何が正常かがわからなくなる》と、 おっしゃっています。   パワハラを受け続けると、 パワハラを受けている現状が正常なことであるかの …

no image

「いい人」をやめるのは、誰が得をするのか。

もしあなたが「いい人」でいるせいで、 会社でパワハラを受けたり、損な役回りをしていて、 「『いい人』なんてやめたい」と思っているなら、 ぜひ一度、考えてみてください。   あなたが「いい人」 …

no image

パワハラ被害者にメンタルコントロール技術が必要な理由

パワハラ被害者には、カウンセリングだけでは不十分です。 なぜなら、カウンセリングでは現状は変わらないからです。 【1】カウンセリングでは必要だが、十分ではない 傷ついた心を癒すための、カウンセリングは …

no image

パワハラ被害による孤立から抜け出すためにするべきこと

パワハラ被害に遭っている期間が長ければ長いほど、孤立させられます。 味方が傍観者になり、傍観者が敵になっていってしまいます。 そのようにして、職場内でどんどん孤立していってしまうのです。 孤立化を防ぐ …

no image

パワハラは、「加害者が100%悪い」と思っていればいい。

パワハラ被害者にとりあえず覚えておいてほしいのは、「加害者が悪い」と思っておけばよいということ。 加害者が「自分にも悪いところがあると思うけれど」と言わない限りは、そう思っておいていい。 — パワハラ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。