パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して法的手段を取れるのは、「ケンカ慣れ」している人。

投稿日:

あなたは、「ケンカ慣れ」していますか?

もしそうであれば、加害者に対して法的手段を取ることも視野に入れましょう。

もし「ケンカ慣れ」していないなら、法的手段での解決は、きっとあなたに向いていません。

 

【1】世の中には、ケンカ慣れしている人がいる

世の中には「ケンカ慣れ」している人がいます。

たとえば、兄弟げんかが絶えない日々を送っている人は、ケンカ慣れしています。

また、武道や格闘技をやっていた経験がある人も、ケンカ慣れしていると感じます。

私も、きっとケンカ慣れしているほうでしょう。

中学生時代は、陰湿な嫌がらせを受けていたので、毎日のようにケンカをしていました。

この人達に共通するのは、「中途半端な距離感を取らないこと」です。

 

【2】「ケンカ慣れ」していない人は、危ない距離に留まる

自分の攻撃が相手に届く距離か、相手の攻撃が届かない距離かのどちらかを取ります。

間違っても、相手の攻撃が届くのに、自分の攻撃が届かない距離は取りません。

 

ケンカ慣れしていない人は、相手の攻撃が届いて、自分の反撃が届かない距離にいます。

つまり、自分がサンドバックになる距離感に留まってしまうのです。

 

【3】法律は、ケンカ慣れしている人のもの

法律というのは「ケンカ慣れ」している人のものだと思ったほうが、現実的です。

そうでない人が使おうとしてもなかなか実行に移せません。

また、実行に移したとしても、おそらく再反撃を受けてしまうことになるでしょう。

 

ですから、もしあなたがケンカに慣れていないなら、法的手段は考えないで別の手段を考えましょう。

それは転職かもしれませんし、副業からの独立・起業かもしれません。

どうしても報復をしたいなら、退職後にすると決めるほうが、きっとあなたも動きやすいはずです。

 

仕返しをする方法は、1つではありません。

法律というのも、その1つに過ぎないのです。ですから、別の方法を探して動きましょう。

大切なことは法的手段を使うかどうかではなくて、あなたの目的が達成できるかどうかです。

あなたの目的を達成できる、別の手段を一緒に探していきましょう。

 

無料動画講座
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「お前」呼ばわりはパワハラか?法律上の定義に従って、専門家が解説。

「お前」と呼ぶことは、パワハラに当たるでしょうか。 法律上の定義に従って、考えてみましょう。 【1】法律上の定義 2019年5月29日『女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法 …

no image

いじめ・嫌がらせを受ける「優しい人」のための、相手を傷つけない話し方

いじめ・嫌がらせを受ける人は、「優しい人」が多いです。 故意に人を傷つけることに、激しい嫌悪感を持っています。 たとえそれがパワハラ等の加害者であったとしても、傷つけることが怖くてできないのです。 で …

no image

なぜパワハラ被害メモを作らなければならないのか?

  パワハラ被害を受けていても、 それをメモしている人は、ほとんどいません。   たしかにメモを取るのは大変です。 しかし、パワハラ対策においてメモほど大切なものはありません。 & …

no image

職場でいじめを発見したときに、あなたが取るべき簡単な方法

親同士でタッグ? 「子どもの友達」がいじめを受けているときの対処法【ママからのご相談】 息子の友達がいじめを受けているようです。何とかしたいのですが、私が行動すること……&#8 …

no image

パワハラは刑事罰の対象となるか?

「パワハラは、犯罪です」という言葉があります。 ですが、本当にパワハラは犯罪なのでしょうか。 この点について、法的に解説をしたいと思います。 ELSA International via Compfi …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー