パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ベーシックインカム制度が、パワハラ被害者のジレンマを解決する。

投稿日:

パワハラ問題のほぼすべては、経済的問題に行きつきます。

パワハラ被害を受けている人は、ほぼ間違いなく職場を辞めたいと考えています。

しかし、それでも辞めることができないのは、経済的なリスクが大きいからです。

退職をすれば、当然に年収が下がります。また、転職をする場合でも年収は下がります。

そして、家族がいる場合など年収を下げることができない場合となると、辞めることができなくなってしまうのです。

ベーシックインカムは、この退職できないジレンマを解消する、もっとも望ましい制度でしょう。

お金が“タダ”でもらえる!? ~世界が注目・ベーシックインカム~ – NHK クローズアップ現代 全記録
【NHK】人工知能(AI)の急速な発達により、2人に1人の職が代替されると予測される将来、人々の所得をどう保障するか。いま世界では”すべての個人に、無条件で毎月一定のカネを直接配る”「ベーシックインカム」の導入が検討されている。去年スイスでは、導入の是非を決める国民投票が行われ、フィンランドでは、貧困層向けの社会実験がスタートした。「究極のバラマキ」と批判も受ける制度…

もちろん、日本ではこの制度が導入されるには、相当に長い年月がかかると思います。

つまり、現時点で苦境に立たされているあなたにとっては、役に立ちません。

そうなると、現時点で現時点においては副業を始めることが、もっとも現実的な案だと考えています。

副業を始めることに対するハードルは、とても低くなりました。

少なくとも経済的なハードルは、ほぼゼロと言ってよいでしょう。

副業の仕方についても、インターネットで検索することによって簡単に調べることができます。

マーケティングの仕方についても、インターネットで検索できます。

「いい人」が副業する場合は、「信頼残高」を指標とすればいい。|三國 雅洋|note
ビジネスの本質は、社会貢献です。ですから、「いい人」の方がビジネスに向いています。 しかし、「いい人」は利益に対して嫌悪感を持つ人が多いです。利益を得ることに対して、罪悪感を持ちがちです。 ですから、「いい人」は指標を追い求める必要があります。 そしてそれは、結果的には利益につながる指標である必要がありますね。 その指標こそが、「信頼」です。 信頼とは、相手が自分に不利益を与える能力があることを認めつつ、相手はそれをしないと信じることです。 この信頼こそ、ビジネスにおいては必要不可欠なものです。 当然ですが、信頼関係にない相手から、商品やサービスを購入することは、ほとん

ほぼすべての情報は、インターネット上にあるのです。

ですから、ぜひ副業に向けての行動を行っていただけたらと思います。

ベーシックインカム制度が導入されるまでの間は、自分で自分を守るしかありません。

副業という方法を使って、会社外の収入源を得て、会社を辞められる状況を作っていきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラによって奪われた自信を回復する方法(最初の一歩)

パワハラ被害に遭うと、自分に自信を持てなくなります。 また、被害に遭われている方は、もともと自分に厳しい方が多いため、その自信を取り戻すのも時間が掛かります。 私も元々自分に自信がなかったので、その気 …

no image

私が目指す社会は、もうすぐだ!

パワハラ相談件数が、今年も過去最高になりそうです。   パワハラが問題となってきている証拠。 パワハラがないのが当たり前である社会が、 近づいている証拠です。   【1】パワハラを …

no image

パワハラ加害者は「辞めても同じことが起きる」というが、それはウソ。

「退職しても同じことが起きる」というのはウソです。 転職先で、人生で初めてパワハラに遭う人のほうが多いのですから。 — 三國雅洋:パワハラ解決コンサルタント (@artof_challenge) Ma …

no image

【パワハラ・職場での嫌がらせ解決01】 本当に仲良くなりたい?

 パワハラや職場での嫌がらせを解決したいときに、    最初にしてほしいことは、目標設定です。        どんな状態を望んでいるのを明確にすることで、   …

no image

パワハラ解決に役立つことは、全部同時に実行する。

解決策は、全部同時に並列的に実行しましょう。   目的地を設定し、許容損失を設定して、 そこから解決策を出したのなら、 全部同時に実行していくのです。   【1】取りうる解決策は、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。