パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けるのは、「社会不適合者」だからでは、決してない!

投稿日:

パワハラをいろいろなところで受けると、「自分は社会不適合者なのでは?」と思うことがあります。

しかし、会社は社会ではありません。仮に会社に適合できなくても、社会には適合している人は大勢います。

個人事業主で働いている人もいますし、副業で会社との距離を適正に保つ人もいます。社会に適合する方法は、会社に属することではないのです。私の知人は、会社勤めが無理で、個人事業主をしていますよ。

組織人としての適正と、社会人の適正は別物です。組織人としての適正がなくても、社会人として適性が高い人は多いのです。

私はある程度、組織に適合できる人間です。しかし、完全に適合するのは無理だと悟りました。

ある人は組織に属する自体が無理なので、個人事業主をして生活をされています。会社には適合できなくても、社会には適合されているのです。個人事業主はそういう人が多いですね。

会社は社会の一部に過ぎません。それに適合できることと、社会に適合できることはまったくの別物だということです。

ですから、あなたは決して社会不適合者ではありません。

ただ、会社には向いていない可能性はあります。ですから、副業や兼業などで、会社とよい塩梅の距離をとれるようにするとよいですね。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

誰かが職場いじめのターゲットになり続ける職場がある。

事実として、 常に誰かがパワハラ・嫌がらせの ターゲットになる職場があります。     毎年、新入社員の誰かがなることが多いです。   【1】ターゲット選定に、理由はない …

no image

パワハラ・レジリエンスの鍛え方

パワハラは心理戦です。   ですから、パワハラに対する精神的抵抗力を高めれば、 パワハラなんかに負けることは少なくなります。   パワハラ・レジリエンス(造語)を鍛えても、勝てると …

no image

退職に関する法律(期間の定めがない場合)【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

コーチング後に、 クライアントが、自分の思い込みを外して、 イキイキ・ワクワクと行動を起こしている姿を見ると、 コーチってよい職業だなと思います。 が、今日は法律家として、退職に関する法律論を書いてみ …

no image

職場で嫌がらせを受けるのは、嫉妬が原因

  職場で嫌がらせを受ける原因で、 もっとも多いと思われるのは、嫉妬です。   嫉妬が原因のパワハラは悲惨です。 嫌味・悪口・陰口という形でされるので、 直接的な証拠が残りにくく、 …

no image

「職場を変えても同じことが起こる」はウソだ。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 「あなたが変わらないと、  職場を変えても同じことが起きる」という人がいます。    私も実際に、そういうことを言っている人を、  何度も見ているのですが、「どこかで聞いたふうなことを言っ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー