パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラ脱出副業・起業

パワハラを受けているが、転職活動はしたくない場合に、あなたにしてほしいこと

投稿日:

パワハラを受けていてずっと動けないときは、経済面が問題となっていることが多いです。

退職に追い込まれて安定収入がなくなることへの不安が、足を踏みとどまらせてしまいます。

転職活動をすることに対して、「なぜ被害者である私が、退職しなければいけないのか」という気持ちが出てきます。

もし、そうであれば、副業という手段を選択肢に入れてください。

「自分には副業が無理だ」なんて、思い込みですよ。

【1】副業は簡単に始められる

現在、副業は簡単に始められます。

資金も掛かりません。私もこのブログ以外は、基本的には無料サービスだけを使っています。

そして、実際にビジネスとして提供を開始するには、10日も必要ありません。

30日後に有料で顧客を得ることも、十分に可能です。

もちろん最初は、小遣い程度の金額にしかならないですが、ゼロよりマシですよね。

ビジネスの基本である「ビジネスは社会貢献である」というところを外さなければ、それは可能です。

【2】ビジネスは社会貢献

ビジネスは、社会貢献です。社会に対する価値提供が、ビジネスです。

そして、価値は欲望・関心・目的に応じて立ち現れます。(「価値の原理」 西條剛央)

さらに、その関心は、契機(きっかけ)によって生じます。

つまり、契機によって、関心等が生じ、そこから価値が生じるのです。通勤している途中に喉が渇くという「契機(きっかけ)」によって、何か飲み物がほしいという「欲望・関心・目的」が生まれます。

そのときに、その何か飲み物を提供するのがビジネスです。

ですから、ビジネスとは「特定の状況において生じる、特定の欲望・関心・目的を満たす手段を提供すること」です。

【3】特定の状況がカギを握る

特定の状況に置かれていたら、特定の欲望・関心・目的が生まれます。

そして、その欲望・関心・目的を充足する手段を提供するのがビジネスです。

ですから、「特定の状況」をどれだけ想定できるかが、ビジネスにおいてはもっとも大事です。

反対から言えば、「特定の状況」をイメージできないなら、それはあなたのビジネスには向いていません。

【4】日々の生活における「ネガティブ経験」を探す

それはつまり、日々の生活における「ネガティブ経験」にどれだけ詳しいかが大事だということです。

そして、それらを解消する手段を提供できるなら、それがビジネスになる可能性があります。

もちろん、他者がすでに提供している可能性がありますので、一概には言えません。

しかし、基本となるのはこのような考え方です。

日々の「ネガティブ経験」から生じる、「欲望・関心・目的」を達成する手段を提供することです。

それは決して難しいことではありません。

【5】副業に向けて動き出そう

私は基本的には、パワハラ被害者には転職をおすすめしています。

しかし、転職をしたくない場合や、転職ができない場合は副業を始めてください。

これまで書いたとおり、副業を始めることは難しくありません。

難しいのは有料で販売できる商品・サービスを開発することですが、それも現在は簡単にテストができます。

副業を始めるための障害は、ほぼ取り除かれているのです。

詳しくは下記のページでご説明していますが、もし興味があればぜひ一度ご覧ください。

パワハラ脱出 副業・起業プログラム
(一般)副業・起業コース コーチ副業・起業コース 料金は、個別説明会(無料)にて公開します。 お申し込みは、下記のフォームからお願いいたします。 お問い合わせは、こちらをご利用ください。 プログラムに詳細説明は、このページの下部にあります。 なお、このプログラムについては、電子書籍・有料動画プログラムもあります。金銭面でご不安な方は、こちらをまずご利用ください。 【電子書籍】 パワハラ・職場いじめを脱出するための副業・起業プログラム 【動画プログラム】 実践!パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』 【個別説明会お申し込みフォーム】 【厚労省は副業を促進している。】 厚生労働省は平成30年1月に副業・兼業についての新しいガイドラインを出しました。 それが『副業・兼業の促進に関するガイドライン』です。 【このプログラムの対象】 このプログラムは、次のような方を対象としています。 パワハラなどによって、退職・転職を考えている。 職場内での人間関係に疲れている。 年齢のため転職することが難しい。

副業は無理だというのは、単なる思い込みです。

それを分かってもらえたら、嬉しいです。

-パワハラ脱出副業・起業

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「置かれた場所で咲きなさい」は、パワハラ被害者には絶対に当てはまらない。

もし今日が休日なら、ぜひこの本を読んでみてほしいです。 環境の大切さを改めて感じるはずです。 劣悪な環境に、いてはいけない! “残酷すぎる成功法則”(エリック・バーカー, 橘玲 …

no image

パワハラ・職場いじめを、副業・起業で脱出する。

GoGetterzの担当者様からご連絡をいただき、 『副業・起業プログラム』の無料解説動画を作りました。 パワハラ・職場いじめを脱出する『副業・起業プログラム』 三國 雅洋(行政書士・コーチ),パワハ …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

no image

パワハラ被害者の副業では、「自動化」が必須となる。

パワハラ被害に遭っているとき、「自動化」は必須です。 帰宅後や休日に、副業に注ぐ体力があまりないためです。 そのため、全行程を自動化することを目指して、副業に取り組むことが重要です。 【1】パワハラ被 …

no image

【副業・起業】ゴール側の人々に向けた情報発信をすることが大切

その意味で、ぼくは読者のことは一切考えてないですね。「ぼくが楽しいと思うことブログを書いているだけなので、つまらないなら見なければいいんじゃない?」というスタンス。「最近イケハヤは仮想通貨の話ばっかり …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー