パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

パワハラ脱出副業・起業

【副業・起業】注目を集めたいときは、一気に動く

投稿日:

ElectrostaticCreative Commons License Bill Smith via Compfight

【1】静止画として見る習慣をつける

自分が発信している情報を、静止画として見る習慣が大切です。

私達の1つの情報発信は、1つのコマだと捉えましょう。

このコマ数が多ければ多いほど、臨場感を伝えやすくなります。

そして、このコマ間のうごきがダイナミックであればあるほど、臨場感を伝えやすくなります。

 

【2】注目を得たいときは、静止画に見える投稿を避ける

世の中には、静止画に見える情報発信が溢れています。

これには2パターンあります。1つは情報発信の頻度が少なすぎる場合、もう1つは発信している情報内容にダイナミクスが少なすぎる場合です。

1ヶ月に1回の情報発信では、1つ1つの情報発信が切り離されて認識されます。つまり、静止画として見えてしまうのです。

また、どれだけマメに更新をしていても、その発信されている情報に変化が乏しければ静止画に見えます。

たとえば、毎日「おはようございます。」から始まり、「お昼休憩です。」「またお昼から仕事です。」「仕事が終わりました。」と日課を伝えるだけのツイートがあるとして、そこに注目をするでしょうか。

静止画のように見える情報発信に意識を向ける人はいません。注目してほしいなら、動画に見える情報発信を心掛けるべきです。

 

【3】短期的に、一連の、変化のある情報発信をする

短期間で集中的に、ストーリーのある情報発信をすることで、注目を集めることができます。

たとえば、短期間で、まとまった内容を書いた4~5個のツイートです。

 

たとえば、上記のようなツイートは、短期間で細かくツイートしています。

そして、その中で話題としてはまとまりを持ちながらも、内容には変化があります。

論理の段差が大きいツイートですが、だからこそ変化を感じ取ってもらいやすくなります。

 

【4】流れを作り出す

一気に動き出すことで、流れを作り出すこともできます。

今、まさにそこに向かっているという感覚を、情報の受け手にも共有してもらいやすくなるのです。たとえば、イベントを開催するときも”細かくプロセスを共有すること”によって、そこに向かいつつある感覚をもってもらいやすくなります。

定期的な情報発信はもちろん大切なのですが、特に最初のほうが大量の情報発信を短期間で行うことをしていくほうがよいでしょう。一気に動くことで、注目を集めやすくもなります。

いかにして注目を集めるかは、副業・起業においては大切な技術となりますので、恥ずかしがらずにぜひいろいろと試して、注目を集めてみましょう。

-パワハラ脱出副業・起業

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ被害に遭っている人が、休日にしておくべきこと

パワハラ被害に遭っている人に、休日にしておいてほしいことがあります。 それは転職活動と、副業です。 この2つは必ずしておいてほしいです。 【1】転職活動をしておく パワハラ被害に遭い続けると、どんどん …

no image

コーチ・カウンセラーとして副業を始めてみる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

すべてのコーチ・カウンセラーは、民間資格です。 言い換えると、法律上は、誰でも名乗ることができます。 たとえば、行政書士は業務独占資格です。 行政書士でない人は、 行政書士と名乗ることも、行政書士業務 …

no image

TweetDeckを使って、効率的に社会貢献活動を進める。

Twitterは、社会貢献活動において、とても役立つツールです。 自分達のビジョンを示すためにも役立ちますし、そのビジョンを実現するために行っている活動についても役立ちます。 具体的な方法は、『社会を …

no image

転職できれば苦労はしない。【退職できないジレンマを解消する。】

 会社を辞めたいときに、  最初に考えるのは、転職でしょう。    これは、「会社を辞めても、定期収入を得る方法」の1つということができます。  この会社を辞めても定期収入を得るためにはどうすればいい …

no image

パワハラ職場を辞めるための ゼロから始める『人助け副業コーチ』

職場でパワハラ・職場いじめを受けている。 だから会社を辞めたい・・・だけど辞められない・・・   私は、このジレンマに挟まれて、 身体を壊した人を何人も見てきました。 管理職をしていたとき、 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー

S