パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

ブレイクスルーのきっかけは、盲点に隠れている。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

【理論編】

ゴールから逆算すると、直近の中間目標が決まります。

たとえば、継続的な収入を得ることがゴールだとしたら、

転職先を見つけるか、副業の手段を見つけるなどが、

中間目標となるでしょう。

このようにして中間目標が定まったら、

そのためにできることをすべて書き出しましょう。

たとえば、転職先を見つけることが中間目標であれば、

転職エージェントに登録したり、転職サイトに登録したり、

ハローワークの求人を見たり、転職先を紹介してくれる人を探したり、

今すぐにできることを、全部書き出します。

そして、これらを全部、同時に並列的に実行していきましょう。

何がブレイクスルーのきっかけになるかは、前もってはわかりません。
ですから、直近の中間目標に向けて、思いつく行動はすべて実行してみましょう。
全部を同時に、並列的に実行するのです。
効率を考えるのは、一通りうまく行ってからでよいのです。

もっと効率的な方法は、中間目標を達成してから考えればよいのです。

ブレイクスルーのきっかけは、

心理的盲点に隠れています。

今の自分では納得できない方法こそが、

ブレイクスルーを生み出すのです。

ですから、思いついた行動プランはなんでも実行しましょう。

もちろん、許容損失の範囲内で。

たとえば、コーチングを受けた後に思い浮かんだアイデアは、

必ず実行しましょう。

それこそが、

ブレイクスルーのきっかけになるかもしれません。

今までの自分では思いつかなかった行動、

納得できなかった行動こそが、

飛躍的な変化を導き出します。

【実践編】

1 ゴール(転職・起業など)を設定します。

2 ゴール達成のために必要な、中間目標を設定します。

3 中間目標達成のために、「今、ここで、できること」を全部書き出します。

4 書き出したことを全部実行します。(許容損失の範囲内のもの)

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

【雑記】空気を動かす方法論-《プロセスを細かく共有する》

集客のうまい人のSNSを見ていると、本当にまめにお知らせしていることに気づく。いきなり告知せずに、告知の予告を経ての告知が多い。このあと◯時にお知らせします、もうすぐです、→はい、告知ー!と。プロセス …

no image

パワハラを受けて、後先考えずに辞めるのは幼稚なのか?

ブログに、反対意見をいただくことが多くなっています。   その中に「後先考えずに辞めるのは 幼稚だ」というものがありました。 今回は、これについて考えたいと思います。   【1】パ …

no image

パワハラについて「相談した」という事実が、あなたの役に立つ。

パワハラについては、相談をしたという事実が大切です。 上司やハラスメント相談室に相談をしておくことで、さらなる行動を起こしやすくなるからです。   上司に相談したけれども動いてくれなかったと …

no image

行政に「言い訳」を与えることで、行政は動く。

厚労省はパワハラの定義を出しています。   定義を出している以上、 厚労省の相談員は、 そのパワハラの定義に当たる以上は パワハラだと認識します。   しかし、認識したとしても、 …

no image

「職場の病気」としてのパワハラ

世の中には、常に誰かがパワハラに遭っている職場があります。 もしあなたが被害に遭う前に、誰かが同じような被害に遭っていたなら、パワハラは「職場の病気」の可能性があります。 パワハラを生み出す職場となっ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。