パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けている現状に、自己評価を合わせることは不要!

投稿日:2016年8月25日 更新日:

パワハラを受けると、

「自分が悪いのではないか?」、「自分の性格が悪いのではないか」と、

おもいがちです。

しかし、そのように考える必要は全くありません。

むしろ、現状にセルフイメージを合わせてはいけないのです。

 

【1】「置かれた場所で咲く」のは、危険

パワハラを受けている現状を受け入れて、

その場所で咲く必要などありません。

 

パワハラに耐えて得るものなんて、

あるはずがありません。

 

ただ石の上に3年座っていたら、

3年、あなたの寿命が縮むだけです。

 

【2】冷静に考えられなくなる

ただ耐えることに意味などありません。

人は、目的があるからこそ、耐えられるのです。

 

パワハラに耐える意味があるとしたら、

それは転職するまでの生活費を稼ぐためであったり、

副業で成功するまでの生活費を稼ぐためです。

 

置かれた場所で咲こうとすれば、

あなたへのパワハラはどんどんエスカレートしていくでしょう。

 

反撃もしてこない、文句も言わない人に対して、

優しくなれる人なら、パワハラなんてしません。

 

【3】自己評価は常に高くもつ

他人があなたのことをどう評価しようとも、

あなたの自己評価は、変える必要がありません。

 

自己評価とは、その通りの意味であり、

自分で、自分を評価することだからです。

 

パワハラを受けている現状から、

「自分はやっぱりダメ人間だ」と評価するのも、

「こんな仕打ちを受けているなんて、自分らしくない!」と評価するのも、

どちらも自由に行いうるのです。

 

現状こそが自分にふさわしいとして、

自己評価を現状に合わせてしまえば、

そこから抜け出すことができなくなります。

 

そして、パワハラ行為がエスカレートすれば、

自己評価はどんどん低くなり、

ゼロに至ってしまうかもしません。

 

 

ですから、自己評価は常に高く持ちましょう。

あなたは、パワハラにただ耐えるだけの人ではありません。

早く抜け出すための解決策を取っていきましょう。

 

私はあなたの味方です。

一緒に戦っていきましょう。

 

 

20160804

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラは刑事罰の対象となるか?

「パワハラは、犯罪です」という言葉があります。 ですが、本当にパワハラは犯罪なのでしょうか。 この点について、法的に解説をしたいと思います。 ELSA International via Compfi …

no image

パワハラ被害に遭って副業を考えているあなたが知るべき「商品」と「サービス」の違い

ご覧いただきありがとうございます。 パワハラ問題を法律・心理・経済の3側面から解決するパワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。 今回は、「サービスだけでなく、商品を作ろう」と言う話をします。 ただ、大 …

no image

パワハラで眠れない人のための、リラックス講座

パワハラ被害を受けていると、夜、眠れなくなります。 denebola2025 via Compfight 【1】不安や怒りで、交感神経優位状態になってしまう 明日のことを考えて不安になり、もしくは当日 …

no image

パワハラを受けていてパートを辞めたいが、同僚が気になって辞められないときにしてほしいこと。

「パワハラを受けているので辞めたいが、同僚のことを考えると辞められない」という心優しい方がいらっしゃります。 そのお考えは、すばらしいことだと思います。 ですから、そういう場合は、その同僚の方に「辞め …

no image

経営者のパワハラ対策第一歩は、被害者とチームを組むこと。

経営者として、社内のパワハラを本気で撲滅したいなら、まず被害者とチームを組みましょう。 経営者には経営者にしかできないことがあり、被害者には被害者にしかできないことがあります。 — 三國雅洋:パワハラ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。