パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:2017年11月28日 更新日:
パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
個別メール相談のサービス内容を、少し変更しました。 変更点は「後払いにしたこと」です。 【1】被害者だからこそ、「気持ちよく支払えること」は重要 「どうすれば、気持ちよくお金を払っていただけるか」を考 …
パワハラに対抗しても、何も変化しないかもしれない。しかし、何もしなければエスカレートする。
反論をしたり、反撃をしても、何も変わらないかもしれません。 むしろ、いっそう加害行為が悪質になる可能性もあります。 しかし、何もしなければ、必ずエスカレートします。 【1】反撃しても、必 …
今回はコーチングの話です。 コーチングの目的は、「真のゴール」を発見することです。 「真のゴール」とは、自分が一生を掛けてでも達成したいと思うようなゴールのこと。 つまり、現状維持では絶対に達成できな …
パワハラについて「相談した」という事実が、あなたの役に立つ。
パワハラについては、相談をしたという事実が大切です。 上司やハラスメント相談室に相談をしておくことで、さらなる行動を起こしやすくなるからです。 上司に相談したけれども動いてくれなかったと …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。