パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:2017年11月28日 更新日:
パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
パワハラ被害などの他人の悪意・害意による悪影響は大きなものです。 だからこそ、それを活用する技術を身に付けてほしいと思っています。 when life gives you lemons, make l …
会社を辞めたいと思ったついでに。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】
40代、50代になっても同じ会社に居続ける理由今や多くの人が経験する転職。特に若手の場合は入社後数年で退職するという例も少なくなくなった。一方、転……….≪続きを読 …
パワハラに仕返しをしたいというのは、自然な感情です。 しかし、仕返しをすれば必ず報復をされます。 報復を覚悟して、仕返しをしましょう。 報復されてもよいと思える人だけ、仕返しをしましょう。   …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。