パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:2017年11月28日 更新日:
パワハラは人権問題ですので、法務局の人権擁護委員に相談することができます。
メールフォームを通して、インターネット経由で相談もできます。
相談したという事実が大切ですので、労働局に相談する時間がない方は、法務局の人権擁護委員へメールフォームから相談をしてみることをおすすめします。
但し、「労働局に相談してください」と言う返事がある場合もありますので、それほど期待はされないでください。
あくまでも、行政機関に相談した事実を作るためのものだと考えてください。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
パワハラから脱出するために、バリュー・プロポジションを確認する。
バリュー・プロポジションという概念があります。 これは、次の3つを満たす価値のことです。 自社が提供できる価値 顧客が望んでいる価値 競合他社が提供できない価値 つまりは、自社だけが顧客に提供できる価 …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。