パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラを受けて「なぜ自分が辞めなくてはならないのか」と思ったときの考え方

投稿日:

パワハラは本来、会社が組織として組織的に対応すべきことです。

会社には、法的に、労働契約に基づく安全配慮義務があります。

パワハラを放置することはこの安全配慮義務違反であり、損害賠償の対象になります。

言い換えると、パワハラを放置するということは、その損害賠償義務を許容するということです。

【1】その会社は、あなたにふさわしいか

パワハラを放置する会社は、法的リスクを許容しているのです。

素直に損害賠償に応答することはありませんが、少なくとも法的リスクは許容しています。

そのような会社が、あなたにふさわしいでしょうか?

あなたがそこに居残ってあげる必要性があるでしょうか?

【2】退職後でも損害賠償はできる

パワハラは、不法行為または労働契約に基づく損害賠償請求です。

そのため、少なくとも3年間は損害賠償請求をすることができます。

これは当然に、退職後でも可能です。

ですから、もし会社に対して損害賠償請求をしたい場合は、退職してからでも可能です。

【3】転職後に、やり返してもよい

パワハラに対する復讐は、退職後でも、できるのです。

転職して経済的な基盤を作ってからでも、できます。

ですから、復讐のために会社に残るということは止めましょう。

あえて「一矢報いてから辞める」ということはしなくてもよいのです。退職してから、法的に正々堂々と仕返しをすればいい。

あなたにとってふさわしくない会社を辞めるために行動を起こしましょう。そして、退職後に”許せない”という気持ちがあるなら、守りをしっかりと固めてから戦いましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

行政に「言い訳」を与えることで、行政は動く。

厚労省はパワハラの定義を出しています。   定義を出している以上、 厚労省の相談員は、 そのパワハラの定義に当たる以上は パワハラだと認識します。   しかし、認識したとしても、 …

no image

仕事が長続きしない人がやるべき1つのこと

1つの会社に長く務めるのが、どうしても苦手な人がいるんですね。 そういう人には、兼業や副業をしておくことをお勧めしています。職場を複数持っておくんです。 職場が複数あると、1つの職場に対して適度な距離 …

「いい人」が報われる年にする。

皆様、明けましておめでとうございます。     今年も、 皆様にとってお役に立つような情報発信を 心掛けてまいりますので、   よろしくお願いいたします。   …

no image

【雑記】空気を動かす方法論-《プロセスを細かく共有する》

集客のうまい人のSNSを見ていると、本当にまめにお知らせしていることに気づく。いきなり告知せずに、告知の予告を経ての告知が多い。このあと◯時にお知らせします、もうすぐです、→はい、告知ー!と。プロセス …

no image

職場で嫌がらせをしてくる人の心理

職場で嫌がらせをしてくる人の心理については、 こちらの本がおすすめです。   この本は、実証に基づいた本ですので、 単なる経験論ではありません。 その上で、この本は、人が、他の人を排斥しよう …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。