パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ加害者に対して、恐怖を与えて加害行為をストップさせる

投稿日:

パワハラは、心理戦です。

その上、加害者にとって有利な状態で始まります。

そこで大切となるのが、戦略です。

どうすれば、加害者の心を折ることができるのかについての戦略です。

 

【1】パワハラは、相手の心を折る戦い

パワハラへの中途半端な反撃は、もっとも避けるべきものです。

反撃をするなら、一気に徹底的に、躊躇なく、容赦なくしなければなりません。

なぜなら、そうしなければ相手の心を折れないからです。

パワハラは、単なるパワーの奪い合いの戦いではありません。心を折る戦いです。

 

【2】加害者は有利な状況にいる

一般的な戦いと違う点は、圧倒的に加害者が有利であるという点です。

スポーツは実力が拮抗するように試合が組まれます。どちらかが圧倒的有利というのはありません。

しかし、パワハラが明確に始まっているならば、それは加害者は圧倒的に有利な立場にあるのです。

 

【3】圧倒的に有利な相手の心を折る

圧倒的に有利な立場にある相手の心を折るには、相手に圧倒的な恐怖を与えなければなりません。「関わってはいけない」と震え上がるほどの恐怖を与えるつもりでなければ、勝てません。

そのときに大切となるのが、圧倒的な何かをすることです。

私がよくするのは、圧倒的な行動量を見せつけることです。被害メモを取り、ボイスレコーダーで録音をし、上司に相談し、ハラスメント相談室に相談し、労働局に相談し、人権擁護委員に相談し、心療内科を受診し、警察に相談することです。そして、それらの行動をとっていることを、加害者に示し続けることです。

相手の予想をはるかに超えることをするからこそ、相手はあなたに恐怖を感じます。相手の予想を超えなければなりません。

 

【4】『アカギ-闇に降り立った天才』

上記のツイートでも書いたとおり、『アカギ-闇に降り立った天才』は、圧倒的に有利な立場の敵に対して、どうやったら恐怖を感じさせられるかの教科書のようなマンガです。

絵柄に好き嫌いはありますが、マンガ自体としても面白いです。マンガが好きな方なら一度ご覧いただいて、参考にされるとよいと思います。

気分転換にもなり、あなたの心のトレーニングにもなるはずです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラとして労働条件を一方的に不利益変更してくる会社への対抗方法

無料個別相談会のリンクです。 ⇒パラハラから脱出する現実的な解決策を知りたい方は、こちら   パワハラ被害者の中には、一方的に通知されている方が一定割合でいらっしゃいます。給与を減らされたり …

no image

パワハラは、あなたのセルフイメージについての戦いだ。

パワハラは心理戦です。 そして、より具体的に言えば、これは「あなた」とはどのような人かの戦いです。 加害者は、「あなたは無能」「あなたは仕事ができない」などと決めつけてきます。そして本人は、あなたが本 …

no image

攻撃されたら、誰でも痛い。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

「あなたはメンタルが弱い」は、常套句です。 加害者が、被害者に対して、ほぼ必ず言います。 パワハラをしている上司が、部下に対して、 「それぐらいで傷つくな」と言うわけです。 ふざけるなと思います。 叩 …

no image

パワハラにより休職し、復職が怖い場合の対処法

パワハラにより休職し、復職が怖い。 しかも、転職ができない。   そうなると、方向性としては2つしかありません。 1 職場環境を改善させる 2 副業・起業をする。   冷静に状況を …

no image

「パワハラ」に関して知っておきたい、法律知識

パワハラは、法律用語ではありません。 法律用語でないというのは、法律で定義されていないということです。 そのため、パワハラへの対応には、個々の法律に基づくしかありません。 それは民法、刑法、労働基準法 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。