パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

《「利」を切れる》からこそ、パワハラと戦える

投稿日:

『アカギ-闇に降り立った天才』というマンガがあります。

その中に、鷲尾という敵がアカギを、次のように賞する場面があります。

《この男は・・・・・・自分の「利」を切れる男・・・・・・!》

この「利」を切ることができるかどうかは、パワハラと向き合うときにも大切となります。

 

【1】損失を許容できるかどうか

《「利」を切る》というのは、これは損失を許容できるかどうかということです。自分が持っているものを、どこまで失ってもよいかを決められることです。これは起業論では「許容損失の原則」と呼ばれます。

パワハラと戦う場合、さまざまな損失が予想されます。少なくとも労力、時間はかかります。専門家を雇うことになれば、お金もかかります。この損失を許容できる人だけが動けます。

 

【2】リスクに目をつぶるのではない

「許容損失の原則」は、リスクに目をつぶるのではありません。むしろ、積極的にリスクを見つめ、その上で最悪の場合でも許容できるかどうかを判断します。

適切にリスクを取るために、リスクを見つめるのです。リスクを見つめ、許容できると判断したからこそ、迷わずに行動に移せるのです。たとえば、私の場合は、顔を出すリスクを考慮した上で、そのリスクは許容できると判断したから、そうしています。

 

【3】損失を織り込んであるからこそ、新しい行動ができる

副業・起業に関する情報発信についても、実はリスクがあるものです。これを始めることによって、Twitterでいえばフォロアーが、YOUTUBEでもチャンネル登録者が減る可能性は高いと思っています。しかし、それは織り込み済みなのです。

どれだけの利益が出るかについては、実行に移してみないと分からないことのほうが多いのです。取らぬ狸の皮算用をしても、意味がありません。しかし、損失を予想して、それを織り込むことはできます。逆にいえば、損失を織り込んでおかないといつまでも不安が増大して、動けなくなります。

損失を織り込んでおくからこそ、動けるようになるのです。

 

【4】最悪の事態を想定して、許容できるかどうか

最悪の事態を想定して、それが許容できるかどうかを考えてみましょう。

その上で、許容できると思ったり、「大したことない」と思えるなら、実行に移せばよいのです。

もし、冷静に判断して許容できないと思ったら、別の方法を考えたほうがよいでしょう。

いずれにしても、新しい行動を起こすには損失を覚悟しなければなりません。生じうる損失を覚悟できるからこそ、挑戦ができるのです。

自分は何も賭けることなく、利益だけを得ようとするなんてことは、やはりできないのです。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの相談相手は誰にするべきか?

パワハラの相談相手は誰にするべきでしょうか? 先に結論を言ってしまうと、専門家です。 同僚や友人などに相談してはいけません。 その理由を、具体的にお伝えします。   【1】パワハラ問題は複雑 …

no image

「ケンカ慣れ」していない人のための、パワハラ対処法

法的手段は、「ケンカ慣れ」している人のものです。 慣れていない人は、法的手段についてはあまり考えないほうがよいでしょう。 会社を辞めた後に法的手段を取るかどうかを考えれば十分です。   【1 …

no image

パワハラ加害者を、更生することはできるか。

パワハラは、理論上は、加害者が更生すれば終了するはずです。 しかし、現実問題として、パワハラ加害者を更生させることはできるのでしょうか。 先に結論を言えば、ほぼ不可能です。 パワハラ加害者は、そもそも …

no image

退職を考えているパワハラ被害者は、同僚・顧客・取引先の心配をする必要はない。

パワハラ被害に遭っていても、「同僚や顧客に迷惑を掛けたくないから、辞められない」という方がいらっしゃいます。 その誠実さは素晴らしいです。 ただ、本来それは組織の課題です。辞められて周囲に迷惑が掛かる …

no image

パワハラ・モラハラを受けて、身動きが取れなくなったときは。

パワハラ・モラハラ加害者は、 小さな嫌味、悪口などにより、 被害者を身動きがとれない状態に追い込みます。   被害者は、いつの間にか どうすることもできない状況へと 追い込まれています。 & …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー