パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ解決の方法がないのではなく、心理的に実行ができないだけ

投稿日:

パワハラ解決の方法は、たくさんあります。

あなたが達成したい目的と、あなたが置かれた状況を踏まえれば、方法は見つかるものです。

誰でも今すぐ実行できるものとしては、次のようなものがあります。

  • 被害メモを取る。
  • ボイスレコーダーで録音する。
  • ハラスメント相談室に相談する。
  • 労働局に相談する。
  • 人権擁護委員会に相談をする。

もちろん、上記のようなことはすでに実行済みで、それでも状況が改善していないのかもしれません。

その場合は、次のような行動が可能です。

  • 内容証明郵便で加害者個人に対して警告をする。
  • 民事調停を申し立てる。
  • 刑事告訴をする。
  • 訴訟を起こす。

もちろん、このような法的手段に訴えるとなれば、会社内で冷遇されるかもしれません。

そのため、転職活動は必要となるかもしれません。

 

では、次のような心理的な対処は、どうでしょうか。

  • 加害者が怒鳴ったり、暴言を吐いたり、悪口や陰口を言ったら、その場でメモを取る。
  • 加害者のパワハラ行為に対して毎回、「今のはどういう意味(意図)ですか」と、その言動の意味・意図を確認する。
  • 加害者の言いがかりに対しては、必ず冷静に反論をする。
  • 加害行為は、すべてハラスメント対策室など対応部署に毎回報告を上げる。

いずれも適法行為であり、かつ、加害者が嫌がる行為です。

 

さまざまな方法があるのですが、多くの場合、それを実行に移すことができません。

それは、心理的な障害があるためです。

 

ですから、状況を改善するのに最も重要なことは、心理的な障害を取り除くこととなります。

方法はあるのですが、実行できないだけですから、実行できるようにすればよいのです。

それは結局のところ、リスクと恐怖のコントロールというところに落ち着きます。

 

このリスクと恐怖のコントロールは、コーチングが得意とするところです。

ですから、もしあなたが身動きが取れない状況でしたら、ぜひ一度コーチングを受けてみてください。

きっと、あなたが今までできなかったことが、着実にできるようになっていくと思います。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ・レジリエンスの鍛え方

パワハラは心理戦です。   ですから、パワハラに対する精神的抵抗力を高めれば、 パワハラなんかに負けることは少なくなります。   パワハラ・レジリエンス(造語)を鍛えても、勝てると …

no image

パワハラは刑事罰の対象となるか?

「パワハラは、犯罪です」という言葉があります。 ですが、本当にパワハラは犯罪なのでしょうか。 この点について、法的に解説をしたいと思います。 ELSA International via Compfi …

no image

パワハラ相談は、現実的な解決策を示せる専門家に!

  パワハラを受けているとき、実は法律はそれほど大切ではありません。 その行為がパワハラに該当するかどうかに関わらず、あなたが苦しんでいることには変わりないからです。 たとえ相手の行為が合法 …

no image

パワハラの意味について、行政書士が法的に解説

「パワハラ」という言葉は、日常用語となりました。 これは和製英語で、日本で作られた言葉です。   法律上に定義された言葉ではないのですが、 厚生労働省が定義を出しています。   【 …

no image

パワハラについて相談をしたら、出された提案の1つは実行に移そう。

パワハラについて相談をしたら、相談相手から出された提案のどれか1つは実行に移しましょう。 提案を受け入れるつもりがなら、相談をしてはいけません。 相談をしておきながら、提案を全く無視する人は信頼されま …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー