パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ解決のためにできることを、全部同時に、実行していく。

投稿日:

パワハラを解決するためには、なにかしらの新しい行動が必要です。

現状維持の行動を続けて、解決することはありません。

加害者の暴言に耐え続けても、暴言がなくなることはありません。

 

もちろん、解決に向けて行動を起こすのには、リスクがあります。

反論をすれば、さらにひどい攻撃を受ける可能性もあります。

 

ですが、被害メモを取ることはできないでしょうか。

ボイスレコーダーで録音を始めることはできないでしょうか。

労働局に匿名で相談することはできないでしょうか。

人権擁護委員会に、匿名で、メールで相談することはできないでしょうか。

 

あなたが許容できるリスクの範囲内でも、できることはたくさんあります。

その1つ1つは小さな行動かもしれません。

しかし、その小さな行動をたくさん行うことで、大きな結果が生じうるのです。

 

あなたが取りうるリスクの範囲内で、あなたが今できることは、全部、同時に、並列的に実行していきましょう。

できることは、どれだけ小さくてもよいのです。

それを多く集めることで、大きく状況を変えていきましょう。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの後遺症から抜け出すための出発点としての考え方

パワハラを受け続けると、それがトラウマ的になり、その後に悪影響を及ぼすことがあります。 ですが、もしそうなってしまったとしても、まずは「よく耐えた」と思っていただきたいです。 「もっと早く対応していれ …

no image

パワハラがない社会は作ることができる。

私のゴールの1つは、パワハラがない社会を作ることです。 現段階でもこのゴールの達成方法は分かりません。 しかし、パワハラのない家族を作ることができ、パワハラのないグループを作ることができ、パワハラのな …

no image

コーチングとアサーションの違い

「コーチングとアサーションの違いって何ですか?」という質問がありました。 まったく違うのですが、抽象的に話してもわかりにくいでしょう。 私がサポートしているパワハラ問題の例で言います。   …

no image

労働局に相談することを躊躇したら、このことを思い出そう

メルマガで、 ”労働局に相談しよう”と書きました。   すると、複数の方から、 本当に労働局に相談してもよいのかと ご質問を受けました。   このお気持ちは、よく分かります。 なぜ …

no image

パワハラで辛いときに、思い出しておくべきこと

パワハラ被害を受けていると、 どんどんエネルギーを失われていきます。   日々のパワハラによる エネルギーの消耗をいかに減らし、 そして、いかに回復するか。     【1 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー