パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

投稿日:2017年5月4日 更新日:

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。

むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。

Canasta Outdoor CollectionCreative Commons License Wicker Paradise via Compfight

【1】RASと重要性

人間の脳には、RASというシステムがあります。

これは、現状のあなたにとって重要なものだけを、認識に上がらせる脳のシステムです。

逆に言えば、RASによって遮断された情報だけを、私達は認識しているのです。

 

【2】RASがスコトーマを生む

私達の脳は、五感が受け取っている情報のすべてを、認識に上げているわけではありません。

RASによって取捨選択された情報だけを、認識に上げています。

物理的には受信している情報でも、振るい落とされたものがあるということです。

この物理的には受信していても、RASによって遮断され意識に上がらない部分を「スコトーマ(心理的盲点」と呼び舞す。

RASという仕組みによって、物理的な盲点以外に、心理的な盲点=スコトーマが生まれるのです。

 

【3】現状打破のカギは、スコトーマに隠れている

辛い現状から脱出する方法が分からないとき、その脱出法はスコトーマに隠れているのです。

つまり、現状打破のカギは、RASによって遮断されているのです。

RASは現状にとって重要でない情報を遮断する仕組みですから、つまり現状打破のカギは「現状の自分にとっては重要でないこと」となります。

あなた自身は重要だと思わないことこそが、現状打破のカギとなるのです。

 

【4】「無駄なこと」の中にこそ、現状打破のカギはある

現状の自分にとって重要ではないと思うことは、つまり「無駄」だと思えることです。

「今、他にもっとやるべきことがある」と思うようなことこそが、現状打破をもたらします。

自分にとって無駄だと思えることの中にこそ、辛い現状を好転させるカギはあるのです。

 

たとえば、起業・副業を始めるぐらいなら、転職活動をしていたほうがよいと思うかもしれません。

ブログやツイッターで、励まし合うことのほうが大切だと思うかもしれません。

でも、今自分が重要だと思うことの中に、現状を大きく変えるようなカギはないのです。

現状の自分にとって重要なものは、現状を維持するために必要ものだけだからです。

 

あなたの生活の中に、現状の自分にとっては無駄であり、ゴールの自分にとっては重要なものを、少しつずつでもよいので取り込んでいってください。

それこそが、あなたの大きく変換させるときに必要となるものです。

現状の自分の重要性で物事を判断してはいけません。

ゴール側の自分にとっての重要性で、物事を判断し、それをどんどん取り入れていきましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【Sarahahへのご回答】コーチング・セッションの料金等について

直接ご連絡いただければ、ご相談にのります。 お互いにとってよい方法を一緒に探せたらよいですね。#Sarahah @sarahah_com pic.twitter.com/Onag5ESPgN &mda …

no image

リラックスがあなたの心を守る。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

退職できないジレンマを抱えている間、リラックスする技術は必須です。 リラックスすることによって、理性的になることができるからです。 リラックスできていない状態では仕事のパフォーマンスも下がり、さらにパ …

no image

パワハラ・職場モラハラの加害者の世界は、モノクロ。

パワハラ・モラハラをする人、つまり加害者は、精神的に未熟です。 加害者は、グレーを許すことができません。   心の中でグレーを作れない精神的未熟さが、 それが、ひっきりなしに続く悪口につなが …

no image

パワハラ解決に役立つことは、全部同時に実行する。

解決策は、全部同時に並列的に実行しましょう。   目的地を設定し、許容損失を設定して、 そこから解決策を出したのなら、 全部同時に実行していくのです。   【1】取りうる解決策は、 …

no image

パワハラ加害者に罪悪感はないので、耐えればエスカレートする。

被害者は「自分が悪い」と考え、加害者は「お前が悪い」と考えます。 パワハラはこの構図ですので、耐えるようになると必ずエスカレートします。 耐えることで問題解決にはならないのです。 — 三國雅洋:パワハ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー