パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

加害者のパワーの源を奪うことで、パワハラをストップさせる。

投稿日:2017年2月9日 更新日:

パワハラは結局、パワーゲームです。

ですから、いかに相手のパワーを削り、

あなたのパワーを増やしていくかがポイントとなります。

加害者のパワーの源はさまざまあります。

それは地位であったり、能力であったり、経験であったり、

仲間の数であったりします。

 

逆にいえば、このパワーポイントさえ奪うことができれば、

あなたへの加害行為を減らすことができるのです。

 

いずれのパワーにも対応できる方法が、

仲間を増やすこと。

ですので、仲間を増やすことを考えましょう。

Women's march against Donald TrumpCreative Commons License Fibonacci Blue via Compfight

【1】パワーの源を奪いに行く

パワハラは、その名の通り、職場内の優位性というパワーを用いた加害行為です。

逆に言えば、そのパワーを奪うことができれば、

加害行為を減らすことができます。

 

たとえば、上司であることがパワーの源であれば、

上司でなければよいのです。

 

私が尊敬するある方は、

テレビ業界でADとして働いていました。

 

そのとき、2人先輩のADに

徹底的に嫌がらせを受けていたそうです。

 

しかし、その2人よりも先に、

その方は、ディレクターに昇進しました。

 

「これで仕返しができる」と思って出勤した翌日、

その先輩2人はいませんでした。

 

仕返しを恐れて、会社を辞めたのです。

加害者というのは、こういう人たちです。

優位性がなければ何もできません。

 

上司・先輩などの地位のパワーは、

奪うことができるのです。

 

【2】味方の数は、パワーとなる

厚生労働省はパワハラの類型として、

「人間関係の切り離し」というものを挙げています。

 

つまりは、仲間が多いということは、

それだけで脅威にもなるし、安心にもなるということです。

 

ですから、仲間を増やせば、

パワハラから脱出できる可能性は高くなります。

 

相手が上司という立場を使ってあなたを攻撃してくるのなら、

さらにその上の上司を味方に付けましょう。

 

実績があることがパワーの源なら、

さらに実績がある人を味方につけましょう。

 

相手のパワーを無効化するような人を、味方にするのです。

 

【3】まずはあなたが味方になる

仲間を増やすポイントは、

仲間にしたい人の味方に、あなたがなってあげることです。

 

上司の上司を味方にしたいなら、

まずはあなたがその人に貢献できることをすることです。

 

課長が暴言を吐いてくるなら、

部長との接触を試みて、貢献できることがないかを探します。

 

新人いびりをしてくるリーダーがいるなら、

そのリーダーを監督する人とつながること。

 

ハラスメント相談室があるなら、

その人たちが進めやすいようにすること。

 

【4】被害者で連携しよう

もし、パワハラ被害を受けている人がいたら、

あなたがその人をかばってあげましょう。

 

そういう風にして、その人の味方になってあげるんです。

そうすると、相手もあなたの味方になってくれます。

まずはあなたが、

困っている人の味方になってあげてください。

 

難しいと思いますが、

これが最も、味方を増やしやすい方法なんですよ。

 

【実践編】

1 相手のパワー・ポイントを見極めましょう。

2 相手のパワー・ポイントを無効化するような方法を探しましょう。

3 無効化する方法がわからないなら、とりかく味方を増やしましょう。

4 同じように被害に遭っている人の、味方となりましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

煙が出ているのだから、当然に危険【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

ボールプールで、 少しはしゃいだだけなのに、 すごく身体が休みを求めています。 【理論編】 学校でもそうですが、いじめは隠れて行われます。 それが、表面化した時点で、かなりまずい状態です。 ですから、 …

no image

あなたは、無能な上司の元にいるべきではない。

パワハラ・職場いじめ被害者に対して、 やっと副業・起業を勧める人が出てきたと思ったら、 私のプログラムの紹介記事でした。   パワハラ被害者にこそ、副業・起業という選択肢は必要です。 そして …

no image

パワハラに対抗しても、何も変化しないかもしれない。しかし、何もしなければエスカレートする。

反論をしたり、反撃をしても、何も変わらないかもしれません。 むしろ、いっそう加害行為が悪質になる可能性もあります。 しかし、何もしなければ、必ずエスカレートします。   【1】反撃しても、必 …

no image

amazonで商売の基本を学ぶ。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

新入生は知っておきたい、教科書をお得に手に入れる裏ワザ大学に入学し、受ける授業を決めたら、いざ教科書を買おう!……という気持ちになるのは分かりますが、ここ……….≪ …

no image

「いい人」がパワハラ職場を脱出する方法

自己犠牲的な「いい人」は、 自分が辛いときでも、 他人のサポートを受けません。   これは心理学のデータでも、 現れているようです。   自分のために、 他人の時間や労力を割いても …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー