パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

同じ専門家として、専門家と繋がりを持つ。

投稿日:2017年5月5日 更新日:

パワハラからの独立・起業において、大切なのはスピード。

そのスピードを持つために必要なものは、すでにある専門家のネットワークに入ることです。

では、どうすれば専門家とつながることができるのでしょうか。

そのためのツールがあるのが、現代のよいところです。

Expert Group on International Telecommunication RegulationsCreative Commons License ITU Pictures via Compfight

【1】SNSでつながりを持つ

まずは、あなたが繋がりを持ちたい専門家を、探しましょう。

そして、SNSをしていないかどうかを調べます。

Facebook、ツイッターなどをしていないかどうかを調べましょう。

 

そして、まずはフォローをします。

Facebookでも、専門家であれば「フォロー機能」を使っている人がほとんどです。

これは、友達申請をせずとも、相手の情報を読むことができるようになる機能。

まずはこれで、繋がりを持ちましょう。

 

【2】同じ専門家として、繋がりを持つ

SNSでつながりを持つときは、同じ専門家としてつながりを持ちます。

単なるフォロアーとして、繋がりを持ってはいけません。

つまり、尊敬の念を持ちつつ、対等な専門家として、交流を始めるのです。

 

もし顧客が一人もいなくても、あなたは専門家なのです。

その自己イメージを持って、コミュニケーションをとっていきましょう。

 

【3】あなたがやるべき2つのこと

その上で、あなたがするべきことは2つあります。

  1. 先輩専門家との交流をすること
  2. 先輩専門家と、顧客を結ぶこと

1つ目は、先輩専門家と、あなたとの間で、コメントのやり取りをすること。

つまり、尊敬の念を持ちつつも、対等な立場でのやり取りをすることです。

 

もう1つは、先輩専門家の出している情報に、あなたなりの情報を付け加えて、あなたの顧客に提供すること。

あなたの顧客に向けて、先輩専門家の情報を翻訳してあげることです。

 

【4】先輩専門家と、顧客に貢献をする

上記2つのことは、結局は、「先輩専門家と顧客に貢献をすること」と、言えます。

 

先輩専門家に貢献をし、先輩専門家との繋がりを強める。

そして、同時に、顧客とのつながりを強めていくのです。

 

結局は、繋がりを持ちたい相手に貢献をすることが、大切となります。

 

【5】貢献のネットワーク

私達に必要なものは、このような貢献のネットワークです。

それは自分のためかもしれませんが、貢献するためにつながりを持つという感覚が大切です。

 

顧客とつながりを持つのは、顧客に貢献するため。

そして、先輩専門家と繋がるのは、顧客に貢献しつつ、先輩専門家に貢献するため。

 

あなたをゴールに近づけてくれる相手に、どんどん貢献をしていきましょう。

それが「いい人」が、ハッピーになるための1つの確実な方法です。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

パワハラ・モラハラを受けて、身動きが取れなくなったときは。

パワハラ・モラハラ加害者は、 小さな嫌味、悪口などにより、 被害者を身動きがとれない状態に追い込みます。   被害者は、いつの間にか どうすることもできない状況へと 追い込まれています。 & …

no image

できることは全部同時に実行して、パワハラに仕返しする。

できることは、全部同時に実行してみましょう。   あなたは、どの方法が効果的なのかを 知る必要はないはずです。   大切なことは、 パワハラ行為を受けている現状から、 抜け出すこと …

パワハラへの仕返しの目的は、「相手を変える」ことではなく、あなたの気持ちを晴らすこと。

パワハラを受けた被害者が、 「仕返しをしたい」と言うと、 「仕返しをしても、相手は変わらない」と、 仕返しを止めるように諭してくる人がいます。   たしかに、仕返しをしても、 加害者は何も変 …

no image

パワハラに負けないために必要なもの

パワハラ脱出法・ライブ講座第2回です。 パワハラに負けないために必要なものについて話しました。 関連

no image

パワハラ加害者の謝罪を期待しないほうが、よい。

ツイッター上で、私に対する皮肉を@ツイートでしてきた人がいます。 最終的に、私はなぜかこの相手からブロックされます。 当然、謝罪もありません。   加害者はこういう人たちです。 謝罪を求めた …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。