パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに対して、組織は事実認定を重視しすぎている。

投稿日:

パワハラにおいて、組織が加害者にどのように対応するかが、とても大切です。

加害者への働きかけを放置するのは論外ですが、もっとも一般的な対応はこれです。

つまり、「あの人に何を言っても変わらない」と言って、放置するのです。

Meaning. Purpose. Passion.Creative Commons License Kyle Pearce via Compfight

【1】カウンセリングを受けるべきは誰か

パワハラについては、現在、被害者が、自己負担でカウンセリングを受けています。

しかし本来は、加害者がカウンセリング・コーチングを受けるべきです。

これは、4、5歳の子供に、「バカかお前、レストランでは静かにしろ!」と怒鳴っている父親が、カウンセリングを受けるべきなのと同じ理由です。

大人として不適切な行動を取っている人にこそ、働きかけが必要となります。

 

【2】組織の対応力不足が、パワハラを悪化させる

パワハラ加害者を、3ヶ月間、私に預けてくれるなら、加害行為をしない人にする自信はあります。

しかし、多くの場合、会社はパワハラにどうやって対応してよいのか知りませんし、加害者に対応する技術も持っていません。

 

世界中のどこでもいじめがあります。ですから、パワハラはどこでも起きうるものです。

しかし、組織がそれに対応する技術を持っていないために、被害者だけが犠牲になります。加害行為が放置され、被害者がその場にいられなくなって退職することになります。

これは組織にとっては訴訟リスクとなるだけでなく、その職場の心理的安全性が決定的に崩されることになるため生産性も下がることになります。

 

【3】事実認定を重視しすぎる組織対応

パワハラの相談があったとき、組織は往々にして事実認定を大切にしようとします。「何が起きたか」を重視しすぎるのです。

しかし、より大切なことは「人間関係の問題が生じている」という事実です。

そして、組織が解決するべきは、そこの「人間関係のもつれ」です。

 

ですから、仮に人間関係のもつれが解消できるのであれば、どちらが真実を言っているかは、それほど大切ではありません。

そもそもがパワハラは「言った」「言わない」の水掛け論になりやすいのです。

それなのに会社は、明確にパワハラだと認めない限りは、加害者への対応をしません。

 

しつこいかもしれませんが、パワハラだという訴えがある以上は、何かしらの人間関係のトラブルがそこにあるのは間違いないのです。

パワハラが事実として認められなくても、会社としてはそこに対応するべきなのです。

 

【4】事実認定は目的ではない

組織は事実認定を重視しすぎています。

しかし、事実認定をする目的は、”人間関係のもつれ”や、”職場環境を改善するため”です。

逆にいえば、ここが解決されれば事実認定は重要ではありません。

また、ここが解決されていないなら、どれだけ精密に事実認定をしても意味がありません。

 

もしあなたが、ハラスメント担当者であるならば、この点を重視するように注意してください。

そして、あなたが被害を訴えるときは、少なくとも人間関係で大きなトラブルが生じていることを踏まえて、何かしらの対応をしてくれるように依頼をしましょう。

 

手段の目的化は、パワハラにおいては致命的な損失となります。

それは被害者にとって、組織にとって、ひいては社会にとっての損失です。

常に目的を意識し続けるように、注意しましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

職場で嫌がらせを受けるのは、嫉妬が原因

  職場で嫌がらせを受ける原因で、 もっとも多いと思われるのは、嫉妬です。   嫉妬が原因のパワハラは悲惨です。 嫌味・悪口・陰口という形でされるので、 直接的な証拠が残りにくく、 …

no image

パワハラに仕返ししたいなら、加害者の報復を覚悟する。

パワハラに仕返しをしたいというのは、自然な感情です。 しかし、仕返しをすれば必ず報復をされます。 報復を覚悟して、仕返しをしましょう。 報復されてもよいと思える人だけ、仕返しをしましょう。 &nbsp …

no image

パワハラに負けないために、身に付けるべき心理技術

《海軍シールズは腕っぷしの強い者をもとめていたが、そうした隊員になれる秘訣の1つは・・・(中略)・・・「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分を励ますことだったのだ》 (『残酷すぎる成功法則 9割まちがえ …

no image

職場で嫌がらせをしてくる人の心理

職場で嫌がらせをしてくる人の心理については、 こちらの本がおすすめです。   この本は、実証に基づいた本ですので、 単なる経験論ではありません。 その上で、この本は、人が、他の人を排斥しよう …

パワハラ・職場モラハラを打破するために、小さなこと、些細なことにこそ、反撃をしていく。

パワハラ・職場モラハラの解決において、 もっとも難しいのが周囲の理解を得ることです。   パワハラ・職場モラハラは、 多くの場合、小さな小さな攻撃の積み重ねです。   そのため、そ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。