パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに負けないための、セルフコーチング

投稿日:2017年5月6日 更新日:

 

辛い状況にあるとき、コーチングは必須です。

そして、セルフ・コーチングの本も、少しずつですが増えてきたと感じています。

しかし、セルフ・コーチングについては、まだまだ誤解されている部分も多い。

 

そこで、セルフコーチングについて、体系的にわかりやすくまとめた動画を作ります。

 

【1】セルフ・コーチングとは何か

まず、セルフコーチングとは何か、です。

これは、そのままの意味で、「自分自身に対して、コーチングをすること」です。

 

では、次に「コーチングとは何か?」が問題となりますね。

 

【2】コーチングは、「本当のゴール」を見つけるための手法

コーチングとは、抽象的に言えば「本当のゴールを見つけるための手法」です。

つまり、本当のゴールを見つけるという目的達成のための、認知科学に基づいたツールです。

 

本当のゴールというのは、「一生を賭けてでも達成したいと思うこと」です。

そして、「実現不可能かもしれなくても、やりたいと思うこと」です。

人生のゴールと言ってもよいかもしれません。

認知科学というパラダイムに基づいた、人生のゴールを見つけるための手法が、コーチングです。

 

【3】脳や心(マインド)を上手に使えるようにする

 

 

 

 

コーチングは、上記のとおり壮大な目的を持っていますが、そのためのツールにすぎません。

では、コーチングをツールとしたときに、どういう役割を果たすのでしょうか。

 

それは、「脳と心(マインド)の使い方を身に付ける」という点に尽きます。

  • 何もやる気が起きないときには、どうすればよいのか。
  • 達成したいことがあっても、自身が持てないときはどうすればよいのか。
  • 恐怖で足がすくんでしまうときは、どうすればよいのか。
  • やり始めた行動が続かないとき、どうすればよいのか。
  • 他人の批判・非難で前に進めないとき、どうすればいいのか。

 

マインドを上手に使って、上記のような問題を克服し、最終的には本当のゴールを見つけてほしい。

そういうツールが、コーチングです。

 

【4】セルフ・コーチング

そのような想いがこもったコーチングを、自分自身に対して行えるようにするのが、セルフ・コーチング。

 

セルフコーチングはツールだけを取り出せば、セルフコントロールの技術の一種にすぎません。

ですが、そこには上記のような想いがあります。

 

このような想いを踏まえた上で、セルフコーチングを学んでいただけたらなと思っています。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

困難や逆境を乗り越えるための心理技術

Kindleで電子書籍を出版します。 『パワハラに遭っていて行動できない人のためのセルフコーチング』というタイトルです。   私に相談してくださる人の多くは、精神科・心療内科などに通院をして …

no image

パワハラへの恐怖で縛られているときは、意図的に思考力を落とさないと解決できない。

パワハラから抜け出すには、思考力をあえて落とす必要があります。 思考力を落とさないと、解決策を実行に移せないからです。 【1】思考力が高いと、解決策を実行に移せない 脳には「休止・計画モード」と「闘争 …

no image

加害者は「ハラスメント」を知らないはずがなかった。その上で、「パワハラ・セクハラには当たらない」と言った。

三重県松阪市職員が、 ハラスメント行為で処分を受けました。   しかし、《市は関係者から話を聞き取った上で処分を決めたが、 課長級職員は「パワハラ、セクハラには当たらない」として、 不適切な …

no image

厚労省レベルのパワハラは、今でもあります。

その行動は「指導」それとも「パワハラ」?■増え続ける「○○ハラスメント」 「セクハラ(セクシャル・ハラスメント)」「パワハラ(パワー・ハラス……….≪続きを読む≫ …

no image

パワハラ被害者に対する間違ったアドバイスが、パワハラを深刻化させている。

パワハラに対して「気にしなければいい」という人は、本当に多いです。 こういう間違った情報を、私は絶滅させたいと思っています。 間違った情報では、パワハラ被害者を助けることができないからです。 — 三國 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。