パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

二次被害に遭わずに、パワハラを相談する方法

投稿日:2017年2月24日 更新日:

パワハラ・職場モラハラの被害者が、

普通に相談をすると、

ほぼ間違いない「あなたにも責任がある」と言われます。

 

このように言われると、被害者は大きなショックを受けます。

「二次被害」と呼ばれるものです。

 

誰にも相談できない気持ちになり、

それがきっかけで、心が折れてしまうことも

残念ながら良くあることなのです。

 

では、どうすれば、

二次被害に遭わずに相談ができるのでしょうか?

 

【1】パワハラは理解されていない。

パワハラは、そもそも理解されていません。

殴ったり、蹴ったり、暴言を吐くなど、

分かりやすいものだけがパワハラだと思われています。

 

嫌味、悪口、陰口、無視などの間接的なものも、

パワハラだと分かっている人は、ほとんどいません。

 

そして、そのような小さな攻撃が積み重なって、

1つの大きな攻撃となっていることも、

一般の人はわかっていません。

 

パワハラの定義も、

パワハラの実態も、

パワハラが心身に与える影響の強さも、

何もわかっていないのです。

 

【2】先に伝えておくことが大切。

一般の方に、パワハラについて相談するときは、

先にあなたが不安に思うことを、伝えておくことが大切です。

 

たとえば、次のような言い方があります。

「今から言うことは、本当に些細なことで、

『そんなこと気にするな』って言いたくなると思うけれど、

これが毎日毎日繰り返されて、もう会社に行きたくないぐらいだから、

まずは話だけでも聞いてほしい」

 

あなたが何を不安に思い、

何に恐怖を感じていて、

だからこそ、相談相手に何を求めているのか、を

伝えるのです。

 

【3】別の人に相談しよう

もし、上記のように伝えても、

「あなたが悪い」と言ってくるなら、

別の人に相談しましょう。

 

「あなたが悪い」と言われた上で、

他の人に相談するのは怖いと思います。

ですが、パワハラを解決するには、

 

どうしても、あなたを支えてくれる仲間が必要です。

 

そのときは、

「以前、別の人に相談したのだけれど、

『あなたが悪い』と言われてショックだった。

あなたも、私が悪いと思うかもしれないけれど、

まずはただ、話を聞いてほしい」と、伝えましょう。

 

【4】パワハラに理解のある人に相談しよう。

パワハラ被害者の気持ちは、

やはり被害経験者でないと分からないと思います。

 

これはカウンセラー・コーチ・弁護士・社労士であっても同じで、

被害経験がない人は、どうしてもわからない部分があります。

 

ですから、話を聞いてほしいときは、

同じような被害に遭っている人にするとよいでしょう。

 

被害に遭ったことがない人に相談すると、

二次被害に遭う可能性が高くなりますから、

相談の仕方は注意しましょうね。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

長時間の説教は「パワハラ」に該当するか?

長時間の説教も、パワハラに該当する可能性が高いです。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身 …

no image

心の中の声を、意識に上げる。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

セルフトークと呼ばれるものがあります。 日本語では内言語、内言と呼ばれるもので、 心の中の声のことです。 このセルフトークは、 自己イメージを反映しています。 自分に自信がある人は、 うまく行ったとき …

no image

会社を辞めたいと思ったついでに。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

40代、50代になっても同じ会社に居続ける理由今や多くの人が経験する転職。特に若手の場合は入社後数年で退職するという例も少なくなくなった。一方、転……….≪続きを読 …

no image

パワハラ加害者は「辞めても同じことが起きる」というが、それはウソ。

「退職しても同じことが起きる」というのはウソです。 転職先で、人生で初めてパワハラに遭う人のほうが多いのですから。 — 三國雅洋:パワハラ解決コンサルタント (@artof_challenge) Ma …

no image

鏡の法則で、自己肯定感を下げないでくださいね。

 パワハラや職場で嫌がらせを受けている人で、    鏡の法則を信じている人は大勢います。        鏡の法則そのものを信じていなくても、    他人は自分の …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。