パワハラ被害者は、加害者によって孤立させられます。
一方で、パワハラから脱出するためには、味方は多ければ多いほどよい。
ですから、パワハラ被害者こそ「味方を増やす方法」を知っておく必要があります。
では、どうすれば「味方を増やす」ことができるのでしょうか。
そのために大切となるのが、「相談の仕方」です。
誰に、どのように相談をするかが、相談相手を味方にできるかどうかを決めます。
今回は、スライドを使って説明してみました。
パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ
福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト
投稿日:
パワハラ被害者は、加害者によって孤立させられます。
一方で、パワハラから脱出するためには、味方は多ければ多いほどよい。
ですから、パワハラ被害者こそ「味方を増やす方法」を知っておく必要があります。
では、どうすれば「味方を増やす」ことができるのでしょうか。
そのために大切となるのが、「相談の仕方」です。
誰に、どのように相談をするかが、相談相手を味方にできるかどうかを決めます。
今回は、スライドを使って説明してみました。
執筆者:三國 雅洋
関連記事
パワハラを誰に相談すればよいか分からないときは、まず友人に相談してみるのもいい。
パワハラ被害を誰かに打ち明けるのは、勇気がいることです。 特に、同僚や上司に相談するとなれば様々なリスクがあります。 ですから、友人に相談するというところから始めてみるのも1つの手ですね。誰かに打ち明 …
あなたの職場は大丈夫!? 実在する「パワハラ職場」エピソード3選!「みんなの前で罵声や激怒」世の中にはいろいろなハラスメントがありますが、職場での「パワーハラスメント」もそのひとつ。上司や先輩R …
厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体 …
2021/05/22
パワハラ受けているなら、副業の利益は絶対に再投資に回したほうがいい。
2021/03/20
ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。