パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラに当たるかどうかを直観的にチェックする方法

投稿日:2016年8月9日 更新日:

厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。

職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。

ですから、この定義に当てはめれば、

少なくとも厚労省の定義する「パワハラ」かどうかはわかります。

 

しかし、もっと直観的にチェックする方法があります。

その1つが、「公(おおやけ)にできるかどうか」です。

 

たとえば、仲の良い同僚同士で「お前って、バカだな」と言っても、

おそらくそれはパワハラとは言われません。

 

公表されても、文脈も踏まえて説明をすれば、

社会的には理解を得られると思うはずです。

 

では、組織のトップが職員に対して、

「頭のよい大学出てるのに、本当に仕事ができないやつだな」と言ったとしたら、

それはパワハラに当たるでしょうか?

 

言い換えれば、これが公になっても、トップは困らないでしょうか?

普通は困りますよね。

 

大企業の社長が、職員に対して

このようなことを言ったと広まったら、

企業全体のイメージに関わります。

 

たとえ、そのトップと職員が仲が良くても、

それはプライベートの場所でのみ許される発言であって、

パブリックな場面でそれを発言したら、アウトです。

 

公(おおやけ)にできるかどうか、は、

とてもシンプルながら、

パワハラに当たるかどうかを直観的に判断しやすい方法です。

 

 

もし、あなたが

自分はパワハラを受けているのではないか、と

思っていらっしゃるなら、

一度この基準で、相手の言動を考えてみてください。

 

 

これによって、

一歩を踏み出す勇気があなたに生まれてくれて、

パワハラ職場から脱出することができたなら、

これに勝る喜びはないです。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラの証拠をとって通報をすれば、解決する?

パワハラに関するツイートを観ていると、やはりパワハラ被害者も認識の甘さを感じます。「解決」の定義にもよりますが、証拠を取って通報すれば解決するなんてことは、まずないです。訴えたら解決するなんてこともな …

no image

パワハラを受けて「自分に非がある」と思ってしまうのは危険信号

パワハラを受けていると、通常は怒りが沸きます。 しかし、「自分に非がある」と思ってしまう人もいます。 自分の問題点を把握して、改善しようとするのは、とても素晴らしいことです。 ただ、それは危険信号かも …

no image

パワハラ被害を相談して二次被害を受けたら、感謝を述べた上で、別の人に相談する。

パワハラ被害を相談して、「あなたにも悪いところがある」と言われたら、その相手は信用してはいけません。 もちろん、あえて敵に回す必要はありません。ですから、まずは丁寧に感謝を述べましょう。 その上で、別 …

no image

パワハラから脱出するために、バリュー・プロポジションを確認する。

バリュー・プロポジションという概念があります。 これは、次の3つを満たす価値のことです。 自社が提供できる価値 顧客が望んでいる価値 競合他社が提供できない価値 つまりは、自社だけが顧客に提供できる価 …

no image

パワハラ事例に関する、他の方のアメブロ記事をシェア

私も、会社を辞める前に 「スタッフや、取引先の前で 辞める理由を説明しろ!」と、 言われたことがあります。 断りましたけれどね。   ちなみに、義務ないことをさせるは、 強要罪という犯罪です …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー