パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで眠れない人のための、リラックス講座

投稿日:2017年4月7日 更新日:

パワハラ被害を受けていると、夜、眠れなくなります。

Sleeping catCreative Commons License denebola2025 via Compfight

【1】不安や怒りで、交感神経優位状態になってしまう

明日のことを考えて不安になり、もしくは当日にあった出来事を出して、怒りや屈辱感、無力感を持ってしまいます。

そのため、交感神経優位状態となってしまって、眠ることができないのです。

 

【2】パワハラ被害者にこそ、リラックスの技術が必要

人間は、副交感神経優位状態で眠りにつきます。

つまりは、リラックス状態です。

当然のことですが、リラックスしていないと眠ることができません。

ですから、パワハラ被害者にこそリラックスする技術が大切となるのです。

 

【3】誰でもできるリラックス法

リラックスするために、もっとも簡単な方法が深呼吸です。

心理学の実験で、1分間に4~6回の呼吸にするだけで、脳がリラックスモードに入ることが分かっています。

1分間に4~6回ということは、一呼吸が10秒~15秒です。

つまり、5~7秒吸って、5~7秒吐くような、ゆっくりとした呼吸を1分間続けるだけで、リラックスモードに入るのです。

 

【4】リラックスすると、恐怖も強まる

ただ、リラックスモードは、脳の状態で言えば「休止・計画モード」というものです。

これは、頭の中で計画を立てるための脳のモードで、イメージに臨場感、リアリティを感じやすい状態です。

そのため、ネガティブな予想をしてしまうとそれに対しての恐怖も感じやすくなってしまいます。

 

【5】ゲシュタルトの性質を利用する

ですから、リラックスをした後には、ポジティブな想像をすることが大切です。

人間の脳は、一度に1つのゲシュタルトだけを保持できます。

 

ルビンの壺というものをご存知でしょうか。

壺に見えると、人の顔が見えなくなり、人の顔が見えると壺に見えなくなるという、絵です。

 

人間の脳は、このように1つが見えると、他のものが見えなくなる性質があります。

ですから、これを利用して、ポジティブな想像で頭を埋め尽くすのが、得策です。

 

【6】ポジティブな空想は、リラックスを深める

さらに、ポジティブな想像は、人をリラックス状態に導くこともわかっています。

ですから、まずは深呼吸でリラックスモードを作り、その状態でポジティブな想像をすることでリラックス状態を深めていくのが、よいのです。

 

【7】ノーリスクでできるリラックス法

このような簡単な心理技術であっても、持っているだけであなたが眠れるようになる可能性があります。

絶対に副作用がない、簡単で効果的な方法です。

 

ですから、ぜひ一度、試してみてください。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

TOCfEのアンビシャス・ターゲット・ツリーの作り方

困難な状況において、TOCfE(教育のためのTOC)の「アンビシャス・ターゲット・ツリー」はとても役立ちます。 今回の記事では、『考える力をつける3つの道具』を参考に、その書き方をお伝えします。 ht …

no image

【Sarahahご回答】1ヶ月に100冊を読むためのテクニックとお勧めの書籍

Sarahahからご質問、ありがとうございました。 ご質問は下記から完全匿名で可能です。 三國 雅洋 Sarahah 読書量を増大させたいときは、定期的に書店に通うのが一番だと思います。 本に触れる機 …

no image

パワハラ被害者が、心の回復力(レジリエンス)を高めるポイント

パワハラ被害者にこそ、心の回復力(レジリエンス)を高めることが大切です。 心の防御力を高めること、また心の回復力を高めることが、日々のエネルギーと直結します。 今回は、心の回復力(レジリエンス)を鍛え …

no image

パワハラをすると、指導力を高めることができなくなる。

指導力を高めたければ、恐怖による指導をしないと決めることです。 少なくとも、減らすと決めることです。 【1】恐怖による指導は誰でもできる 指導相手を脅したり、傷つけたりするのは、誰でもできます。指導に …

no image

心理的な壁を乗り越えるサポートを、意識しておく。

クライアントとのミーティングをしていました。 まだ、喉の調子がイマイチなのですが、 なんとか乗り切ることができました。   クライアントは、すでに職場を辞めて独立されています。 高い志を持っ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。