パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラで会社を辞めたいけれど、同僚に迷惑をかけたくない。

投稿日:2017年4月24日 更新日:

パワハラに遭っている人には、優しくて、勤勉で、有能な人が多いです。

ですので、責任感が人一倍強い傾向があります。

そのため、迷惑をかけたくないと思って、辞められない人が多いのです。

 

会社に迷惑を掛けたくない。

同僚に迷惑を掛けたくない。

顧客に迷惑を掛けたくない。

会社を紹介してくれた人に、迷惑を掛けたくない。

そして、家族に迷惑を掛けたくない。

 

たしかに、退職すれば、さまざまな人に迷惑が掛かるかもしれません。

しかし、そもそも、退職することの良し悪しは、「あなたの働く目的」によって定まります。

 

あなたの働く目的が、顧客に価値提供をすることだとします。

その場合、その職場にいることは「よいこと」なのでしょうか。

あなたが全力を発揮できないような職場にいるのが、本当に「よいこと」なのでしょうか。

 

あなたの働く目的が、家族を養うことだとします。

その場合も、その職場にいることは「よいこと」なのでしょうか。

あなたの心身を壊してまで、働くことが家族のためなのでしょうか。

 

あなたの働く目的を思い出しましょう。

そして、その目的に照らして、今の職場に居続けることが「よいこと」かどうかを判断しましょう。

 

きっと、「よい」とは言い切れないはずです。

冷静に、目的に照らし合わせて、価値判断をしてみましょう。

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に仕返しできない根本理由とは?

パワハラ被害を受けている人なら、 一度は「仕返しをしたい!」と思ったことがあるでしょう。   報復したいと思う感情が生じるのは、自然なことです。 その感情が生じること自体は悪いことではありま …

no image

選択できることが、自信につながる。

 パワハラ・職場いじめは、無力感を作ります。    心の中で相手に反発しても、    実際には反発できない自分に、    嫌気がさしてきます。     &nbs …

no image

結局、労働局は何をしてくれるのか。

複数の方から、 「結局、労働局は 何をしてくれるのですか?」という ご質問をいただきました。   先に結論を書くと、 指導・助言です。   つまり、言葉で叱ってくれるだけです。 & …

no image

パワハラから脱出するためにやるべき、2つのこと。

パワハラからの脱出を考えたときに、絶対にしてほしいことがあります。 1 証拠集め 2 仲間集め 証拠集めをする人は多いですが、仲間集めをする人はほとんどいません。 しかし、被害者は孤立させられますし、 …

no image

学校教師のパワハラ相談先は?パワハラ問題専門家の行政書士が解説。

公立学校の教師の方のパワハラ相談先は、基本的には「教育委員会」です。 私立の学校の場合は、一般の労働者と同じく厚生労働省の労働総合相談コーナーが相談先となります。 相談窓口のご案内|あかるい職場応援団 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー