パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己肯定はトレーニングによって身に付ける【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

【理論編】

生まれつき自己肯定感の低い人はいない、と言われます。

たしかに、子供をみていると、そう思います。

誰もが自己肯定感が高く、生まれてくる。

しかし、自己肯定感が低くなるのが普通の社会でもあります。

放置すれば、自己肯定感が下がる社会です。

ですから、意図的に自己肯定感を上げる必要があります。

自分を肯定する練習をどんどん行いましょう。

特に、否定的な働きかけをされる環境にいる方、

無理に耐える必要はありませんが、

耐える必要がある間だけは、

トレーニングだと思うようにしましょう。

自分の心を守ってください。

あなたなら、できます。

【実践編】

1 心の中の声を意識に上げましょう。
  例:「もう疲れた」

2 自分に対する否定的な声をキャンセルして、すべて肯定的なものに変えましょう。
  例:「もう疲れた」→「休憩しよう。少し休憩すれば大丈夫。」
  無理にポジティブ用語に変える必要はありません。
  たとえば、「自分はまだまだだ!」は自己卑下の言葉とも取れますし、向上心の表れとも取れます。
  言葉ではなくて、その言葉から生じるイメージ、感情を大切にしましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ブラック部活への対処法

ブラック部活と言われる問題があります。 これは、部活版の職場パワハラです。 元記事はこちら http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3847/8.html 私は、部活 …

no image

パワハラについて、在職したまま最高裁まで争った経緯を書いたブログ

大変、参考になるブログを発見しました。 パワハラ被害者が在職したまま、会社と激闘し、 最高裁まで戦った経緯などが書かれたブログです。   http://ameblo.jp/kagamimoc …

no image

パワハラを受けて「自分に非がある」と思ってしまうのは危険信号

パワハラを受けていると、通常は怒りが沸きます。 しかし、「自分に非がある」と思ってしまう人もいます。 自分の問題点を把握して、改善しようとするのは、とても素晴らしいことです。 ただ、それは危険信号かも …

no image

パワハラで退職するのに、引き継ぎをしなければならないのか?

パワハラで退職に追い込まれる。 それなのに、引き継ぎをしなければならないのでしょうか? 引き継ぎをする義務というものが、あるのでしょうか?   【1】引き継ぎをしてほしいなら、パワハラをなく …

no image

書評『バリュープロポジション戦略50の作法 – 顧客中心主義を徹底し、本当のご満足を提供するために』

今回は、起業・副業に役立つ書籍のご紹介します。   『バリュープロポジション戦略50の作法 – 顧客中心主義を徹底し、本当のご満足を提供するために』、これは必読の本です。 平静2 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー