パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

自己肯定はトレーニングによって身に付ける【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

投稿日:

【理論編】

生まれつき自己肯定感の低い人はいない、と言われます。

たしかに、子供をみていると、そう思います。

誰もが自己肯定感が高く、生まれてくる。

しかし、自己肯定感が低くなるのが普通の社会でもあります。

放置すれば、自己肯定感が下がる社会です。

ですから、意図的に自己肯定感を上げる必要があります。

自分を肯定する練習をどんどん行いましょう。

特に、否定的な働きかけをされる環境にいる方、

無理に耐える必要はありませんが、

耐える必要がある間だけは、

トレーニングだと思うようにしましょう。

自分の心を守ってください。

あなたなら、できます。

【実践編】

1 心の中の声を意識に上げましょう。
  例:「もう疲れた」

2 自分に対する否定的な声をキャンセルして、すべて肯定的なものに変えましょう。
  例:「もう疲れた」→「休憩しよう。少し休憩すれば大丈夫。」
  無理にポジティブ用語に変える必要はありません。
  たとえば、「自分はまだまだだ!」は自己卑下の言葉とも取れますし、向上心の表れとも取れます。
  言葉ではなくて、その言葉から生じるイメージ、感情を大切にしましょう。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワハラ・職場モラハラを打破するために、小さなこと、些細なことにこそ、反撃をしていく。

パワハラ・職場モラハラの解決において、 もっとも難しいのが周囲の理解を得ることです。   パワハラ・職場モラハラは、 多くの場合、小さな小さな攻撃の積み重ねです。   そのため、そ …

no image

パワハラが法律上の定義を持ちました。

2019年5月29日、パワハラが条文上の定義を持ちました。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/198/meisai/m198080 …

no image

パワハラの悩みを打ち明けると、信頼が深まる。

『ボクは吃音ドクターです。 』を読みました。   私にも、吃音があります。 いわゆる、どもりというものですね。   昔から、滑舌の悪さはコンプレックスだったのですが、 動画を撮り始 …

no image

退職を考えているパワハラ被害者は、同僚・顧客・取引先の心配をする必要はない。

パワハラ被害に遭っていても、「同僚や顧客に迷惑を掛けたくないから、辞められない」という方がいらっしゃいます。 その誠実さは素晴らしいです。 ただ、本来それは組織の課題です。辞められて周囲に迷惑が掛かる …

no image

パワハラがフラッシュバックするのは、あなたが弱いからでは決してない。

パワハラは、その職場から離れた後でも悪影響を及ぼします。 その職場のある方向に向かうだけでもフラッシュバックして、体調が悪化することもあります。 それは誰にでもあることであって、あなたが弱いからではあ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー