パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

高いゴールが、悩みを解決する。

投稿日:

悩みがあるときこそ、

高いゴールを思い出しましょう。

 

悩みがあるときは、

視野が狭くなっています。

 

では、視野を広げればよいのですが、

問題は、どうやったら視野が広がるか?です。

 

【1】視野を広くしろというのは簡単

視野を広くしろと言うのは簡単です。

でも、どうやったら視野が広がるのかは、

なかなか教えてもらえません。

コーチングでは、視野を広めるとき、

ゴール設定を使います。

 

【2】抽象度の高いゴールの威力

抽象度の高いゴールとは、

具体性に乏しいゴールであり、

多くのゴールを包摂するゴールです。

 

一般的にゴールは、

具体的であればあるほどよい、とされます。

 

しかし、悩みがあるときは、

具体的なゴールは、

あなたを縛り付ける可能性が高くなります。

 

【3】あなたが認識できるのは、重要なものだけ

私達は、重要なものしか認識しません。

 

悩みが生まれているときというのは、

あなたが認識できる範囲内に、

解決策がないということです。

 

つまり、同じ重要度のままでは、

解決策は見つからないということ。

 

意図的に、重要度を変えなければ、

解決策も見つからないということです。

 

【4】ゴール設定で、意図的に重要度を変える

適切にゴールを設定して、

そのゴール達成に本気で向かい始めると、

自然と重要なものが変わってきます。

 

車を買いたいと思い始めると、

自分が買いたいと思っている車が、

勝手に認識できるようになります。

 

 

悩みを持って本屋に行くと、

自分の悩みを解決できそうな本が、

勝手に目に飛び込んでくるようになります。

 

脳にゴールが設定されると、

脳は重要なものを変えて、そのために必要な情報を、

認識できるようにするのです。

 

【5】高いゴールを設定しよう

低いゴールを設定しても、

そのゴール達成に必要な情報は、

たしかに見えるようにはなります。

 

 

しかし、高いゴールを設定したほうが、

そのゴール達成のために必要な情報量は多いわけですから、

認識できるようになる情報量も増えます。

 

ですから、

悩みがあるときこそ、

高いゴールを設定して、

そのゴール達成のためにうごきましょう。

 

それが結果的に、

あなたの盲点を外して、

あなたのもともとの悩みを解決することに、

つながるのです。

 

 

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「パワハラをされるのは嫌だ!」がパワハラ解決の出発点になる。

パワハラを受けている状態なら、まずはそれが嫌だということを認めてください。 そして、どうすればその嫌なことを減らせるのかを考えましょう。 嫌だという本音にフタをする必要はありませんし、我慢する必要もあ …

no image

kindleで電子出版した書籍が「iphone、ipadなどのiOSで読めない」というクレームがあった場合の対処法

私は電子書籍をいくつか出版しています。その書籍に、今回、次のようなコメントが入りました。 《iPhoneやiPadを持っていて、それぞれのkindle版で見られると思い購入しました。 残念ながら私の持 …

no image

パワハラ問題は、3つのステップで解決する。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 パワハラ・職場いじめは、 よく「コミュニケーション能力が低いから、被害者になる」と、 思っている人がいるのですが、そんなことはありません。 パワハラ・職場いじめの被害者には、 職場で優秀と …

no image

ビジネス初心者の情報発信においては「かっこよさ」よりも「わかりやすさ」を重視しよう。

パワハラ解決アドバイザーの三國雅洋です。 パワハラ被害で困っている人が副業・起業をする人にとって、この記事が参考になれば幸いです。 今回は、ビジネスにおける情報発信は「かっこよさ」よりも「わかりやすさ …

no image

「パワハラ」に関して知っておきたい、法律知識

パワハラは、法律用語ではありません。 法律用語でないというのは、法律で定義されていないということです。 そのため、パワハラへの対応には、個々の法律に基づくしかありません。 それは民法、刑法、労働基準法 …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー