パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害に遭ったとき「自分が悪い」と思うのは、加害者に加担するようなもの。

投稿日:

パワハラ被害に遭い続けると「自分が悪いのではないか」と思ってしまいがちです。

もちろん、自分の行為を反省し、改善しようとするのは素晴らしいとは思います。

しかし、自分を責める必要は全くありません。

自分を責めてしまうと、自分が自分の加害者になってしまいます。

パワハラ被害に遭うと、周囲から孤立をしがちです。長期化すればするほど、味方も減っていきます。

ですから、少なくともあなたは、あなた自身の味方でいてあげてほしいんです。

【1】パワハラ被害に遭うと「自分が悪い」と思ってしまう

パワハラ被害に遭うと、「自分が悪い」と思ってしまいがちです。

相手に何か嫌われるようなことを自分がしたのではないか、怒らせるような何かをしたのではないかと考えてしまうものです。

それまで誠実に生きてきた人であればあるほど、このように考える傾向が強いようです。

もちろん自分の行為を反省し、改善しようとする意思は、素晴らしいものです。

しかし、自分を責める必要まではありません。

「行為」を反省し改善することと、自分の人格を否定することは別です。

【2】自分いじめをストップする

自分が自分に対して、いじめ・嫌がらせを行っていないかを確認してみてください。

あなたが自分自身に対して語りかける言葉が、あなたを傷つけるものではないか確認してください。

もし自分自身を傷つけているなら、それは精神的な自傷行為です。

もし大切な人が自傷行為をしていたら、あなたはきっと寄り添い、止めるように言うはずです。

周囲があなたに対して嫌がらせをするからといって、あなたがあなた自身に対して、嫌がらせをする必要は全くありません。

【3】長期化すればするほど、孤立しがちになる

パワハラ被害が長期化すればするほど、被害者は孤立しがちになります。

パワハラ被害に遭うことで、職場内でのパフォーマンスも落ちます。仕事上のミスも増えてしまいます。

「火のないところに、煙は立たない」という言葉があります。周囲はパワハラ被害に受けてる人を見て、「あの人に非がある」と考えがちだということです。これは公平世界仮説に基づく被害者非難です。

周囲は「あの人に非がある」という偏見の目を持った状態で、あなたを見ています。ですから、あなたがミスをすれば、その姿が目立つようになります。そのため周囲も「嫌がらせを受けても仕方ない」と思うようになるのです。

パワハラによるパフォーマンスの低下と、公平世界仮説に基づく被害者非難が悪循環を起こすのです。長期化すればするほど味方は減っていきます。

【4】少なくとも自分は、自分の味方でいる

昔から使い古された言葉ではありますが、自分だけは自分の味方でいることが大切です。

あなたがどれだけ辛い状況にあるのかを、最も理解しているのはあなたです。

あなたがどれだけ苦しんでいるのかを、最も理解しているのもあなたです。

もしあなたの大切な人が、今のあなたと同じような状況にあれば、あなたなら、寄り添って味方となってあげるはずです。その人のことを、責めたり、非難したりしないと思います。

あなた自身を、あなたの大切な人のように扱ってください。

少なくともあなたは、自分の味方でいてあげてください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「起業なんて無理」と思うのは、ビジネスを戦争だと思っているから。

ビジネスの本質は社会貢献です。 しかし、一般的には、ビジネスは戦争だと捉えられています。ビジネスに取り組んだことはなくても、「ターゲット」や「マーケティング戦略」という言葉は聞いたことがあるでしょう。 …

no image

パワハラを止めさせたいなら「その場で被害メモを取る」を実行に移す。

パワハラ被害を受けていて、加害行為を止めたいなら、まずは「その場でメモをとる」を実行してみてください。 パワハラ行為があったら、その場でメモ帳を取り出して、日常、内容などをメモしましょう。 — 三國雅 …

no image

パワハラ被害を受けたら、誰に相談すればよいのか?

パワハラ問題に関わる専門家には、3種類います。 1 心理面のサポートをする専門家 2 法律面のサポートをする専門家 3 経済面(お金)のサポートをする専門家 【1】パワハラ問題解決に必要なサポート し …

no image

パワハラは心理戦

パワハラは心理戦です。 いかに加害者の心を折るかです。   【1】加害者は、反省などしない 誰でもそうですが、自分が悪いと思っていることはしません。 誰でも自分は正しいと思っています。 &n …

no image

パワハラ被害者にとって、インプット-アウトプットより大切なもの

パワハラ被害者にとって、 インプット-アウトプットよりも、 重視すべき大切なものがあります。   【1】インプットは、もちろん大切 大前提として、インプット-アウトプットは大切です。 パワハ …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー