パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラから起業・副業で脱出するために、「魅力的なプロダクト」を考える。

投稿日:2017年4月26日 更新日:

パワハラから脱出するための独立・起業ではスピードが大切です。

顧客対象に、すばやく反応してもらう必要があります。

そのためには、顧客にとって「魅力的な商品・サービス」を作らなくてはなりません。

iPhone 5c with pink chargerCreative Commons License Marco Verch via Compfight

【1】魅力的な商品・サービスを考える

顧客は、価値が高いと感じる商品・サービスを購入します。

つまり、魅力的な商品・サービスを購入するのです。

 

ですから、私達が考えるべきは「顧客にとって、何が魅力的か」です。

【2】顧客にとって魅力的な商品・サービスは何か?

たとえば、コーチングを受けたいと思っている人にとって、無料でプロフェッショナル・コーチングを受けられるサービスがあったら、魅力的かもしれません。

アメリカのビジネス書に興味がある人なら、ビジネス書を安い値段で翻訳してくれるサービスがあったら、魅力的かもしれません。(ダイレクト出版というところが、このサービスをしています。)

まずは、顧客の立場に立って、魅力的なサービスを考えてみましょう。

実現できるかどうかを考えるのは、後でもよいのです。

大切なことは、まず魅力的なサービスを作ることです。

 

【3】顧客対象を絞り込む

顧客にとって魅力的な商品・サービスを作るには、もちろん顧客の理解が不可欠です。

しかし、私達には多くのアンケート調査をしているような時間はありません。

そこで、顧客対象を絞り込む必要があるのです。

 

顧客対象を絞り込んで、その顧客対象にとって魅力的な商品・サービスを考えてみましょう。

その商品・サービスが実現できるかどうかは、後でゆっくり考えればよいのです。

まずは、顧客にとって何が魅力的なのかをしっかりと考え、調査してみましょう。

そこが、商品開発の第一歩となります。

 

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

目標実現の兆しを探すから、学習性無気力に陥らずに済む。

こうなりたいという目的地、ビジョンがあるからこそ、 そこに向かっている兆候、兆しが見えてきます。 もしかしたら本当に実現できるかもと思えるのです。 学習性無力感に陥ったら、どれほど手段があっても、その …

no image

パワハラへの恐怖で縛られているときは、意図的に思考力を落とさないと解決できない。

パワハラから抜け出すには、思考力をあえて落とす必要があります。 思考力を落とさないと、解決策を実行に移せないからです。 【1】思考力が高いと、解決策を実行に移せない 脳には「休止・計画モード」と「闘争 …

no image

パワハラ加害者の言葉は、事実ではなく、意見に過ぎない。

パワハラ加害者の言葉は、ただの「意見」です。「事実」ではありません。 事実は受け入れざるを得ませんが、意見を受け入れる必要はありません。 あなたにとって有益な意見なら受け入れたほうがよいでしょうね。で …

no image

パワハラから抜け出すためには、無理をしてはいけない。

無理をしないように気を付けましょう。許容できるリスクのみを、とっていくようにするんです。 うまく行かなくても問題ないこと、またはうまく行かなかったときリカバリーできることだけをするようにするんです。 …

no image

パワハラ問題は、3つのステップで解決する。【職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する】

【理論編】 パワハラ・職場いじめは、 よく「コミュニケーション能力が低いから、被害者になる」と、 思っている人がいるのですが、そんなことはありません。 パワハラ・職場いじめの被害者には、 職場で優秀と …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー