パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

パワハラ被害者のための「臆病な自分」の克服法

投稿日:2017年4月27日 更新日:

パワハラ被害に遭っていると、恐怖との戦いの毎日です。

「仕返ししたい!」、「言い返したい!」と思いながら、実行に移せない。

臆病な自分に嫌気が、さしてしまいます。

どうすれば恐怖を克服し、臆病な自分を変えられるでしょうか。

今回は、これについてお話ししたいと思います。

 

【1】セルフイメージ

まず、大切となるのが「セルフイメージ」という概念です。

これは「自分らしさ」と言ってもよいでしょう。

あなたにとって「自分らしい自分」が、セルフイメージです。

 

このセルフイメージは、他者があなたに対して持つイメージと、必ずしも一致しません。

他人があなたを「明るい人」と思っていても、あなたは自分では「暗い性格」と思っているかもしれません。

しかし、あなたにとって、どちらがリアリティがあるかと言えば「暗い性格」なのです。

つまり、セルフイメージとは、自分にとってよりリアルに感じる自分のことです。

 

【2】セルフイメージを作るもの

あなたにとって、セルフイメージは現実です。

他人があなたを勇敢な性格だと思っていても、あなた自身が「臆病者」だと自己評価していれば、あなたにとって、あなたは臆病者なのです。

ですから、あなたの悩みを消すには、セルフイメージを変えなくてはなりません。

「自分は勇敢な性格」だと思うことができて初めて、「臆病者でなくなりたい」という悩みから解放されるのです。

 

では、そのセルフイメージを作るものは何でしょうか?

それは、セルフイメージの本質を考えると分かります。

 

セルフイメージの本質は、リアリティです。

リアリティは、イメージと臨場感から生まれます。

つまり、セルフイメージとは、あなた自身に対するイメージと、それに対する臨場感で作られているのです。

【3】イメージと臨場感

つまり、パワハラ加害者に対して、冷静に、かつ徹底的に反撃をしている自分に、リアリティが持てるかどうかが、大切なのです。

 

過去のあなたが、どのような行動をとったかは関係がありません。

自分が本当に取りたいと思う行動を取っている自分を、それこそが自分だとリアルに感じられるかどうかです。

 

頭の中だけでも、最初はいいのです。

まるでその場にいるかのように感じながら、あなたが加害者に対して取りたい行動をイメージしてください。

これを、スポーツではイメージトレーニング、またはビジュアライゼーションと言います。

頭の中で、あなたが取りたい行動に慣れるようにするのです。

 

こういう小さな行動の積み重ねが、本当の行動につながります。

そして、それはあなたのセルフイメージにつながります。

 

騙されたと思って、イメージトレーニングを続けてみてください。

ノーリスクで効果的な方法論の1つです。

ぜひ試してみてください。

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

パワハラ加害者に対して、アサーティブな自己主張を心掛ける。

アサーション(またはアサーティブ・コミュニケーション)と呼ばれる自己主張法があります。   アサーションは、攻撃的にも、受動的にもならない、建設的な自己主張法です。 アサーションを身に付ける …

no image

現状を打破するためには、「今、するべきこと」をしてはいけない。

現状を打破したいと思うとき、「今、するべきこと」をしてはいけません。 むしろ「今、するべき」とは、全く思わないことこそ、するべきなのです。 Wicker Paradise via Compfight …

no image

退職を考えているパワハラ被害者は、同僚・顧客・取引先の心配をする必要はない。

パワハラ被害に遭っていても、「同僚や顧客に迷惑を掛けたくないから、辞められない」という方がいらっしゃいます。 その誠実さは素晴らしいです。 ただ、本来それは組織の課題です。辞められて周囲に迷惑が掛かる …

no image

自己肯定感を高く保つことが、何よりも大切。

パワハラ、職場モラハラの加害者は、 あなたの自己肯定感を下げてきます。   悪口・陰口・嫌味・無視など、 あなたの人間としての尊厳に攻撃をしてきます。     ハラスメン …

no image

改善の兆し、兆候だけを見つめる。

パワハラ問題の解決は、 それほど簡単ではありません。   1日、2日でできるものではなくて、 何ヶ月もの時間をかけて行うものです。   では、どうやったらその期間を 心と強く保てる …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー