パワハラ脱出プロジェクト|福井県敦賀市パワハラ問題解決の専門家による被害者のための総合情報提供ブログ

福井県敦賀市のパワハラ解決コンサルタント(行政書士・コーチ・コンサルタント)による、被害者のための総合情報提供サイト

職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

職場いじめで辞めたいときに、あなたが取るべき行動。

投稿日:2016年11月18日 更新日:

職場いじめを受けているとき、

最初に考えることは、なんとかやり過ごすこと。

 

次に、上司になんとかしてもらうことを考えて、

それでもダメなら、転職を考えることになります。

 

ただ、年齢的に転職が難しい場合などは、

”我慢しつづける”という選択肢を選びがちです。

 

つまり、その場その場での対処になっていて、

かつ、そのときに取る対応策の数も少ない。

 

これが、パワハラを長期化させる原因なのです。

 

 

【1】短期決戦を心掛ける

職場いじめを解決するには、

短期決戦しかありません。

 

今、あなたが取りうる対抗策を、

すべて同時に実行するぐらいの気持ちが必要です。

 

そもそも、長期化すればするほど、

あなたの心身は削れてしまうのです。

 

【2】まず、ゴールを設定しましょう。

短期間で解決することを条件として、

まずはゴールを設定しましょう。

 

あなたがいう職場いじめの解決とは、

どのような状態を指すのでしょうか。

 

加害行為を止めさせることでしょうか。

加害者を退職に追い込むことでしょうか。

加害者から損害賠償を得ることでしょうか。

それとも、加害者と仲直りすることでしょうか。

 

方法とは、ある状況において、特定の目的を達成するための手段のこと。

つまりは、目的=ゴールが決まっていないと、

方法を考えることさえできないのです。

 

【3】できることを全部書き出す

ゴールを決めたら、次に達成方法を考えます。

 

ゴール達成のために、

あなたが今、できることはなんでしょうか。

思いつくかぎりで、全部書き出してみてください。

 

15個以上、書き出しましょう。

 

書き出すことが大切です。

書き出した内容を読むことで、新しい解決策が思いつきます。

 

目的を意識して、

どうすればその目的を達成できるか、

そのための方法を全部書き出してみましょう。

 

【4】解決策を全部同時に実行に移す

書き出した解決策は、

全部、同時に、並列的に実行に移しましょう。

 

1つ1つ実行に移すのではありません。

短期決戦で勝負を決めるために、全部同時に実行するのです。

 

たとえば、次のようなリストを作ったとします。

  • 上司に相談する
  • 同僚に相談する
  • パワハラ相談窓口に相談に行く
  • 行政書士に相談をする
  • パワハラ解決の書籍を買う
  • 労働局に相談に行く
  • 証拠を集める
  • 弁護士に相談する

このようなリストを作ったら、全部実行するのです。

どれから実行するかなんて考える必要はありません。

全部、実行するのです。

優先順位なんてつけなくてよいのです。

 

大切なことは実行に移すこと。

全部を同時に実行に移すからこそ、周囲も事の重大さに気付くのです。

 

あなたができる範囲で構いません。

できる範囲でよいので、できることは何でも全部やりましょう。

 

それがあなたを、職場いじめの苦しみから脱出することにつながります。

動かなければ、何も変わりません。

 

また、少し動いたところでも何も変わりません。

あなたが取りうる解決策を、全部同時に、並列的に

一気に、徹底的に行動に移して始めて、変わり始めるのです。

 

動いてください。

どうすればよいのかと考える暇もないほど、

動いていきましょう。

 

動けば動くほど、あなたが使える資源が増えますし、

自己肯定感も高まっていきます。

動いていない状態がもっとも危険です。

動き続けてください。

 

今回の話は以上ですが、

もし今回の話があなたのお役に立ったのなら、

このメルマガもきっとお役に立つはずです。

ぜひ、一度、お目通しください。

 

 

【無料メルマガ】『パワハラ被害者を助けたい!』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 姓  名 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール

-職場いじめ・嫌がらせ・パワハラを克服する

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

希望が、未来を作り出す。

植松努さんの 『好奇心を“天職”に変える空想教室』が、とてもよかったです。   ぜひ、あなたにも読んでいただきたい。 希望が湧いてくる1冊です。 Spencer Means vi …

no image

パワハラ被害者はすでに強い意志力を持っている。適切な戦略があれば戦える。

パワハラと戦うには、戦略に基づいた冷静な行動が必要となります。 あなたはこれまでパワハラ行為にも冷静に対処されてきました。 ですから、方法さえ知ればきっと、戦略に基づいだ行動を取れるはずです。 — 三 …

no image

パワハラの証拠を使って、仲間を集める

パワハラ解決に向けて行動を起こすときに大切となるのが仲間です。 仲間が多ければ多いほど証拠を集めやすくなりますし、精神的にも強くいられます。 しかし、一般的にはパワハラ被害者は孤立させられますし、そも …

no image

「ケンカ慣れ」していない人のための、パワハラ対処法

法的手段は、「ケンカ慣れ」している人のものです。 慣れていない人は、法的手段についてはあまり考えないほうがよいでしょう。 会社を辞めた後に法的手段を取るかどうかを考えれば十分です。   【1 …

no image

パワハラを受けていて「仕事を辞めたい」と思うのは、甘えなのか。

パワハラ被害者は、毎日をギリギリのところで過ごしています。 しかし、「今、ここで仕事を辞めるのは逃げだ」と思ったり、「辞めたいと思うのは、『甘え』なのではないか」と思ってしまい、がんばりすぎてしまいま …

読者登録フォーム

【無料メルマガ】『パワハラを脱出する方法』
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

パワハラなんかに負けない。

あなたはパワハラなどに負けたりしません。

法律面・心理面・経済面の3側面を考慮に入れた、現実的な解決策を実行しましょう。

パワハラ問題の専門家による現実的な解決法は、こちら。

↑無料個別相談会へのリンク

カテゴリー